2017.06.03
5月にアメリカのシアトルで開催された「Microsoft Build 2017」で、マイクロソフトが新デザイン言語の「Fluent Design System (フルーエント・デザイン・システム)」を発表しました。 デザイン言語というと、Windows 8向けに作られた「Metro Design (メトロ・デザイン)」や、Google社の「Material Design (マテリアル・デザイン)」などを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 今回、マイクロソフトが発表したFluent Designは、コンセプト的にはMaterial Designに非常に似ているものがあり、ディベロッパーがマルチプラットフォーム上で同一のユーザーインターフェイスを開発できるようにすることが目的です。
つづきを読む
2015.09.12
2016年1月12日(米国時間)以降、最新バージョンのInterenet Explorer以外は、サポートとセキュリティアップデートが終了されます。 実は、この発表は今から一年ほど前の2014年8月に、米Microsoftによって行われていたため、上記のことは最新のニュースというわけではありません。 しかし、サポート終了まで4か月を切った今、再び注目が集まってきています。 ニコニコ動画などのサービスでもサポートを終了 たとえば、昨日9月11日、ニコニコ動画を含む「niconico」の全サービスで、Internet Explorer 8(IE 8)のサポートが終了しました。 同日をもってIE 8は動作保証対象外となるため、niconicoの各種サービスが正常に動作しない可能性が出てきます。
つづきを読む
2015.08.18
7月29日、Windows10が一般公開されました。 現在、Windows7以降のOSユーザーの中には、無償アップグレードの予約通知が来ている方も多いのではないでしょうか? 1年以内であれば、無償アップグレードができる、というのが今回のWindows10の特徴でもあります。 しかも、アップグレード後も、31日間はアップグレード直前の状況に戻すことができるとか。 とっても気軽に新しいOSを試すことができますね。 自分の持っているパソコンやタブレットがWindows10にアップグレード対応可能かどうかは、「日本マイクロソフトの公式サイト」からご確認下さい。 日本マイクロソフト最大のイベント、FEST2015 そんなWindows10に興味がある方にオススメのイベントが、9月に予定されています。
つづきを読む