2016.07.30
フリーランスに憧れ、Webデザインの勉強をして、さあWebデザイナーデビュー! といっても、いきなり仕事の方からきてくれるわけではありません。 Webデザインの仕事はいくらでも存在しますが、まずは仕事を受注する必要があります。 効率よく仕事をゲットするためには、どうするのがいいでしょうか? ポートフォリオを作る 個人で仕事をしていくための一番重要な手段です。自信のある作品を多数掲載しておきましょう。 自分にできる最高の技術で、丁寧に作りこむ ポートフォリオは、フリーランスクリエイターの技術やセンスを証明するための大切な自己PR方法です。 ポートフォリオ自体が作品ですので、丁寧に作りこみます。 質の良いポートフォリオを作るためには、優れたクリエイターのポートフォリオを多数閲覧して参考にするの
つづきを読む
2016.07.28
会社・組織にとらわれず、自分のペースやスタイルでフリーランスとしての働き方に憧れを抱いている人も多いのではないでしょうか。 しかし、フリーランスで仕事をする上で、知っておかなければならない注意点があります。 その一つが、税金に関する事柄です。給与から税金が天引きされる会社員とは違い、すべて自分で処理しなくてはなりません。 フリーランスのWebデザイナーやエンジニアが、活動をする上で準備しておきたい、税金についてご紹介します。 笑えないフリーランス一年目体験談 あるフリーランサーの方から聞いた話です。 その方は、会社から独立してフリーランスになった最初の年に、収入が急に増えて、「フリーランスってこんなにもうかるんだ!」と大喜びしたのだそうです。 ところがその後、個人事業税や健康保険、国民年金
つづきを読む
2016.07.18
在宅Webデザイナーは、自由に自分の仕事場や仕事時間を選べる魅力的なワークスタイルです。 家庭の事情や体調といった事情により、外に出て働けない人でも働くことができます。 特に、結婚や出産、育児といったライフスタイルの変化しやすい女性にとっては、スキルさえ身につけておけば、仕事のやり方に融通が利くので、とても魅力的な働き方と言えます。 これからスキルをつけて、将来在宅Webデザイナーとして活躍するためには、どんなことに気を付ければいいのでしようか?本日はそのポイントをご紹介します。 在宅Webデザイナーが心得ておきたいこと 基礎的なスキルをしっかりと身につける 在宅勤務の場合、会社勤めと違ってすぐ近くに先輩がいないので、わからないことがあっても気軽に聞くということができません。 もちろん、イ
つづきを読む