インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:色の選び方

キーワードをカラーコード変換する「Colorize」で新しい色選び

2016.11.11

本日は、色選びに悩む方に、ユニークな選び方でカラーコードを取得できる「Colorize」というサイトをご紹介します。 このサイトは、キーワードを入力すると、キーワードイメージに合うカラーコードを表示してくれるサイトです。とってもシンプルですよね。その仕組みはというと、ユーザーが入力したキーワードで画像検索をかけ、画像検索結果から平均した色のカラーコードを表示してくれているのです。 「Colorize」の使い方 Colorizeの使い方はこれ以上ないほどシンプル。 ただキーワードを入力して検索するだけです。すると、カラーコードが表示されます。トップページには、「sky」「purple」「sand」の3つのキーワードの検索結果例が表示されています。 メイン画像は、「Ocean」で検索した結果で

つづきを読む

センスの良い色をランダムに紹介してくれる「Colicious」

2016.07.12

これまでも、当ブログで色の組み合わせやカラースキームを提案してくれるサイトをたくさんご紹介してきましたが、本日ご紹介するサイトは、1色、センスの良い色を紹介してくれるというとーってもシンプルなサイトです。 その名も、「Colicious」です。 「Colicious」の使い方 Coliciousにアクセスをすると、画面全体が1色の色とその色のカラーコードが表示されます。 もちろん、その色が気に入ったら、そのままカラーコードをコピー&ペーストすれば、CSSにもグラフィックソフトでも使うことができます。 違う色を見たければ、スペースキーか画面上をクリックしましょう。 すると、すぐに違う色とカラーコードが画面に表示されます。 Photoshopのカラーピッカーなど、たくさんある色の中からいい色を

つづきを読む

マウスを使ってカラースキームを手軽に作れる「colorcode」

2016.06.18

カラースキーム(配色・色彩計画)を提案してくれるサイトは山のようにありますが、自分で配色を考えられるようになりたい、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方は、ぜひ「colorcode」をお使いください。マウスカーソルの位置に合わせ、様々な色を提案してくれるので、手軽にオリジナルのカラースキームを作ることができます。 「colorcode」の使い方 colorcodeの使い方はとってもシンプル。 サイトにアクセスしたら、マウスを動かすだけで画面上の背景色が様々な色に変化します。 気に入った色があったら、そこでダブルクリック。 すると、色が固定されます。 さらに色を追加したい場合は、右側の「+」マークをクリックすると、新しく表示スペースができてまた新たに色を選ぶことができる

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。