「Toggl」で手軽に時間管理をして仕事の効率アップをしよう!
2017年11月 1日
1日のなかで、パソコン、スマートフォンを使って仕事や調べものをする時間が増えています。 もっと作業効率を上げたい、と感じる方は多いのではないでしょうか。 本日ご紹介する「Toggl(トグル)」は、 時間管理に便利な無料サービスです。とてもシンプルな仕組みなので無理なく続けられます。
普段からどれだけ1つの作業に時間を使っているか把握することで、 作業計画が立てやすくなり、時間の使い方にも気を配りやすくなります。
「Toggl」基本的な使い方
Togglは英語表記のサイトですが、基本的にはスタートボタンとストップボタンを押すだけなので あまり気にせずに利用することができます。
Togglを使い始める際はまず、会員登録をする必要があります。 登録はとても簡単で、メールアドレスとパスワードを登録するだけで、すぐに使用できます。
登録の際はまず、「Toggl」のホーム画面右上にある「Sign up」をクリックすると以下の入力画面へ移動します。 Eメールアドレスとパスワードを登録したら「Sign up for free 」をクリックして登録完了です。
早速、タイマー画面で記録を始めましょう。 以下の画面右上にある、緑色の再生ボタンをクリックするとストップウォッチのように計測を開始します。 「What are you working on?」と書かれている箇所に作業名を入力します。
プロジェクトやクライアントに登録することで、以下のようにタスクをカテゴライズすることもできます。 プロジェクトからカテゴライズすることで、 以下のようにそれぞれにかけた時間をグラフで確認することができます。
作業は手動でも登録することができます。 再生ボタンの右にストップウォッチのようなマークにしたのマークをクリックすると、 手動で作業を登録することができます。
アプリでも使える
TogglはWebブラウザからの使用に加えて、アプリをダウンロードして使用することもできます。 アプリであれば、スマホが手元にあれば手軽に記録ができます。 PCからは、ブラウザを開いてログインして簡単に記録することができるので状況によって使い分けるのも良いでしょう。
まずはシンプルに使ってみよう
プロジェクトで分ける・クライアントで分ける等、使い方は様々ですが、 最低限、「What are you working on?」の部分に作業名を入力して使っていくだけも 作業効率アップに役立ちます。一定期間続けてみることで、 自分がどの作業にどのくらい時間をかけているのか正確に把握できるようになるでしょう。 シンプルに使うことで、挫折することなく、自身の作業効率アップに役立てることができるでしょう。
時間管理にお悩みの方は、ぜひ一度利用してみてください。
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。