インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:インターネット

震災被災者を救うインターネット

2016.09.02

医療とITの融合をテーマにした「インド人インターンの学生プロジェクト」という、ニシャンツ先生の記事の反響がよかったので、今回私の方では、日本での被災地支援をテーマにWeb技術の有効活用例をご紹介します。 東日本大震災では、Twitterが活躍 東日本大震災が起きた当時は、建物の倒壊などによってライフラインがストップし、生き延びるのに必要な情報もなかなか入ってこなかったそうです。 あそこで水が出た、と人づてに聞いても、実はそれは二日前の情報で、行ってみるともう水は止まっていたということもありました。 そこで人々が情報を探し求めたのがインターネットでした。 どこに避難できるか、どのような支援プロジェクトがあるのかといった有益な情報は、インターネットから入手しました。 特に、知人の安否確認などに

つづきを読む

新宿御苑の2016年桜開花情報 ~4/19 八重桜が満開~

2016.04.19

お花見といえば4月中旬の染井吉野(ソメイヨシノ)、という方も多いかもしれませんが、私は晩春から咲く八重桜が大好きです。 そして、その八重桜が、今新宿御苑で見ごろを迎えています。 インターネット・アカデミーの新宿校から徒歩すぐのところにある新宿御苑の新宿門では、門前からでも八重桜の代表種である関山(カンザン)がボンボンと咲いているのが見えます。 新宿御苑の桜のベストシーズンは今! 新宿御苑には、桜だけでも約65種、1100本の桜が植栽されているため、2月の寒桜から始まり、4月下旬までは多様な品種の桜を長きにわたって楽しむことができます。 ちょうど晩春にあたる今は、花見客の混雑のピークも過ぎ、広々とした公園内で新緑と八重桜のコントラストをゆったりと楽しむことができます。 春の日差しと自然の綺麗

つづきを読む

海外に行って分かった、Webデザインで大事なこと

2015.11.27

よくインターネット・アカデミーの受講生の皆さんに聞くことがあります。それは「Webデザインをするにあたって一番大事なことは何か」という質問です。受講生の皆さんからは、色です!綺麗な写真です!良いコンテンツにちがいない!いやいやSEOが一番大事です!使い勝手でしょう!など、色々な答えをいただきます。 何を重視するかは場合によるので一概には言えませんが、私の個人的な意見として、Webデザインで一番大事なことは「確実に情報を伝達すること」にあると思っています。 確実に情報を届けるには、紙とWebの違いを理解しなければいけません。紙の場合は、いくら大量の色を使っても、超高画質な写真をつかっても、あるいはどんなレイアウトにしても、相手によって見え方が変わることはありません。 しかしWebは違います。

つづきを読む

コンピュータネットワークにおける情報セキュリティの重要性

2014.12.17

皆さん、こんにちは。 これまで私のブログでは6回にわたり情報漏洩の事例をお伝えしてきましたが、 ここからは情報セキュリティの歴史や機密情報を守る上での考え方を説明したいと思います。 パソコンの普及とセキュリティ パソコンやインターネットは、企業のみならず一般家庭にも広く普及し、 今や現代の経済活動や社会生活の基盤となっています。 多くの人々が趣味、買い物、銀行取引などにパソコンを利用する時代になり、 ますます重要性が高まっているのが、情報セキュリティです。 テレビや新聞を見れば、毎日のように企業からの個人情報流出やサイバー攻撃などの記事が目に留まります。 マスコミで話題となるのは大企業や政府機関などごく一部ですが、実際にはこれは氷山の一角です。 すべての企業が脅威にさらされていると言っても

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。