2017.02.20
みなさんは、VR(バーチャルリアリティ)の体験をしたことがありますか? VRの機器や映像の内容によって大小の違いはあれど、視覚と聴覚が別の世界に入り込んだようで、「異世界の疑似体験」をすることができます。 最近では、プレイステーションのVR対応や、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でVR技術を採用したアトラクションが登場するなど、VRを身近に体験できるようになりましたよね。 今日は、そんな今注目のVRに対応した動画を集めたサイト「VeeR」をご紹介します。 「VeeR」の使い方 「VeeR」に掲載されている動画をWebサイト上で閲覧した場合、マウスでドラッグすることで360°の景色を楽しむことができます。 また、スマートフォンからアプリを使用したり、Gear VRなどのヘッドセット
つづきを読む
2016.10.21
コンテンツマーケティングやSNSマーケティングが盛んになっている昨今、商用利用OKのフリー素材サイトは本当に重宝しますよね。 特に、高品質なものがそろっていれば何よりですが、最近は取り扱いのある素材のバリエーションも、イラストや写真に限らなくなってきました。 今日紹介する「Stocky」もまさにそうで、商用利用OKな写真、グラフィック素材、動画、そして音源まで、高品質なフリー素材がそろっています! 「Stocky」の使い方 使い方はとーーーってもシンプル。 「Graphics」「Music」「Photo」「Video」「Blog」の5つのカテゴリに分かれているので、ほしい素材のタイプに応じて選択すると、素材の一覧が表示されます。 その中から興味がある素材をクリックすると詳細ページが表示され
つづきを読む
2016.09.28
Adobeが提供しているストックフォトサービス「Adobe Stock」で、いよいよ素材販売が解禁されました! (Adobe Stockって何?という方は、過去記事「Adobeがストックフォトサービスを開始!」をご覧ください。) 今までは、登録された素材を購入することしか出来なかったのが、今後は自分の持っている写真、ビデオ、ベクター素材、イラストを販売することができるようになります。 Adobe Stockのコントリビューターになるメリット 素材を販売できるストックフォトサービスは他にもたくさんありますが、Adobe Stockの コントリビューター(寄稿者)になるメリットは、主に2つあります。 まずは、そのユーザー数。世界中で数百万人の購入者がいるため、たくさんのユーザーにアプローチをす
つづきを読む
2016.09.23
Webサイト制作はもちろん、ブログを書いたり、チラシを作ったり、様々な場面でフリー画像が役に立ちますよね。 今日は、無料で使える高品質画像が手に入る「Pixabay」というサイトをご紹介します。 750,000枚以上のパブリックドメイン、つまり、知的財産権が発生していないフリーの画像データが掲載されているので、目的の画像を探すことができます。 「Pixabay」とは Pixabayにアップされている全ての画像と動画は、Creative Commons CC0で無償で配布されています。(CC0ライセンスについて知りたい方は、過去記事「高品質な写真素材が手に入る「tookapic」」をご覧ください) 使い方は簡単。サイトにアクセスしたら、画面中央にある検索窓に、探したい画像のキーワードを入力す
つづきを読む
2015.12.31
今日はいよいよ大晦日ですね。 皆さまにとって、2015年はどんな一年でしたでしょうか? 新しい気持ちで新年を迎えるためにも、自分のことを振り返って考えることは、とても大事なことですね。 ちなみに、大晦日と言えば、NHKの紅白歌合戦ですが。 それ以外にもう一つ、今年一年間を振り返る上で、「YouTube Rewind」チャンネルを見るのもオススメです。 YouTube Rewind は、動画共有サービスYouTube で注目を集めた動画、人、イベントを振り返るチャンネル。 音楽はもちろん、動物や映画など注目を集めたYouTube 動画で、今年一年の流行をおさらいすることができます。 特に、2015年に世界中で注目を集めたYouTuber(ユーチューバー:自作した動画を公開し、その広告収入で生
つづきを読む
2015.10.24
海外では、大手企業の広告キャンペーンにGIFアニメーションが使用されていることも珍しくなくなり、どんどんGIFアニメに対する注目度が上がっています。 そんな中で、今日はGIFアニメーションを共有・閲覧できる「GIPHY」が提供している「GIF MAKER」をご紹介したいと思います。 GIF MAKERとは? GIF MAKERは、Youtubeで公開されている動画や、自分の持っている動画ファイルをGIFアニメーションに変換し、インターネット上で共有したりダウンロードすることができるWebアプリケーションです。 実際に使ってみました。 まず、YoutubeやVimeo、Vineといった動画共有サービスから、目的の動画URLをコピーし、検索窓に貼り付けます。 もし、ご自身が持っている動画データ
つづきを読む
2015.07.09
背景に動画が設置されているWebサイトは、最近日本でもよく見かけるようになりました。 Webサイトはグラフィックのクオリティがとても重要ですが、写真やイラストに限らず、コンセプトに合った動画を設置する、ということも選択肢の一つとして考えたいものです。 そこで、本日は無料で短編動画素材が手に入る「Coverr」というサイトをご紹介します。 こちらのサイトにアクセスをすると、カテゴリ別に動画素材が設置されています。 気になる画像があったら、それをクリックすると、プレビュー、素材ダウンロード、そして背景画像として設置した場合のデモ表示の選択ができる画面が出てきます。 静止画ですが、いくつか素材をご紹介します。 いずれも無料とは思えないクオリティ。 プレビューをして気に入った素材があったらダウンロ
つづきを読む