2017.02.21
写真素材、イラスト素材探しに困っている方はいらっしゃいませんか? 就職活動用の作品作りはもちろん、ブログやコンテンツに掲載する画像、SNSで利用する画像など、クリエイターやWeb担当者は、常に良いグラフィック素材をストックしておくることが求められます。 ブックマークしているストックフォトサービスも、1つや2つじゃすぐにワンパターン化したり素材が不足してしまいがちになるので、たくさんのストックフォトサービスや素材サイトを普段から把握しておきましょう。 本日は、日本語に対応したアメリカ資本のストックフォトサービス「StockUnlimited」をご紹介します。 このストックフォトサービスは、なんと80万点以上の写真やベクター素材、クリップアートを保有しています。基本は有料で1ヶ月と1年プランが
つづきを読む
2016.12.15
ショートカットキーは、キーボードを使ってパソコンの操作を素早く簡単に行う機能のことです。一度覚えてしまえばとっても便利。 基本的には、ソフトが変わっても「新規作成(Ctrl+N)」や「ファイルを開く(Ctrl+O)」などのショートカットキーは変わらないため、コンピューターを使った作業効率をアップさせることができます。 インターネット・アカデミーに通っていらっしゃる受講生の中には、通い始めてから初めてショートカットキーを覚えた!という方もいらっしゃいますが、みなさんその便利さに驚いていらっしゃいます。 また、Webデザインをする上では、PhotoshopやIllustrator独自のショートカットキーを覚えておくと、デザインの制作スピードをさらにぐぐぐっと上げることができます。インターネット
つづきを読む
2016.11.26
あっという間な気がしますが、もう2017年の年賀状を準備するシーズンになってきました! みなさま、もう準備はお済みですか?? せっかくなら、グラフィックソフトを使ってオリジナルデザインの年賀状、作りたいですよね! そんな方は、Adobe Illustrator CCの公式ページ「Illustrator入門ガイド - オリジナルデザインの年賀状をつくろう」を要チェック。最新バージョンのIllustratorを使った年賀状の作り方を紹介しています。 なんと、同ページではIllustratorの操作方法はもちろん、公式で用意された「年賀状完成見本ファイル」がダウンロードできるのです! だから、Illustratorはまだ自信がない、という初心者さんでも大丈夫。 また、年賀状といえば素材も重要です
つづきを読む
2016.11.08
Adobeが2016年11月2日に、Adobe Creative Cloud(Adobe CC)シリーズのアップデートを発表しました。 すでに、Adobe サイトでアップデート版のダウンロードが開始され、Creative Cloudメンバーの方はアップデートができるようになっています。 今回アップデートの対象になったアプリケーションは、「2017」というバージョン表記になります。 Adobeの人工知能「Adobe Sensei」の登場 今回、インターネットニュースでも話題になっていますが、「Adobe Sensei」というAI(人工知能)もアップデートニュースと共に発表されました。 「Adobe Sensei」は、呼んだとおり日本語の「先生」から由来しています。 ただ、米国でいう「Sens
つづきを読む
2016.08.20
Illustrator(イラストレーター)でWebデザインをしたい!という方に向けて、Webデザインのための設定をご紹介します。 この設定を覚えておけば、IllustratorでWebサイトのためのデザインカンプを作ったり、ワイヤーフレームを作るのがとても便利になります。 環境設定の変更 まずは、Webデザインがしやすいように、環境設定を変更しましょう。環境設定では、Illustratorで扱う単位を標準のmm(ミリメートル)設定からpx(ピクセル)設定に変更します。 【Windows】 メインメニューの[編集]>[環境設定]>[単位]を選択 【Mac】 [Illustrator]メニュー>[環境設定]>[単位]を選択 すると、環境設定ダイアログボックスが表示されます。 [一般] [線]
つづきを読む
2015.12.04
Adobeが米国時間11月30日に、「Adobe Creative Cloud」のアップデートをリリースしました。 「Creative Cloud」は一度購入してしまえば、アップデートがある度に随時反映されるのが魅力。 ...とはいえ、2015年6月に最新版が出たことを考えると、その進化のスピードは凄まじく、最新機能を把握するだけでも大変ですよね。 というわけで、今日の記事では今回のアップデートの中でも押さえておくべき主な変更点をご紹介します。 Flashが改名、「Adobe Animate CC」に アニメーションや動画といったインタラクティブコンテンツ制作ソフトFlash(最新版の正式名称は「Flash Professional CC」)が、名称が変更されて「Adobe Animate
つづきを読む
2015.10.12
10月も半ばに差し掛かってくると、年末年始をそろそろ意識しなければならないシーズンですね。 印刷会社で、年賀状印刷を10月から早期予約割引している会社もありますので、手作りするならそろそろ考え始めてもいいかもしれませんね。 今日は、そういうイラストを描いたりするのが好きという方に向けて、今から応募できる年賀状デザインのコンテストをご紹介します。 ウェブポで採用される!?可能性があるコンテスト 今日紹介するコンテストは、「NEW YEARS CARD CREATIVE COMPETITION 2016」です。 このコンテストは、2016年の 年賀状デザインを「一般年賀状」と「フレーム年賀状」の2種類で募集し、優秀作品として選ばれるとウェブポ上でクリエイター年賀状として一般販売されるというもの
つづきを読む
2015.07.07
先月、Adobe Illustrator CCの最新版として、2015年度版が公開されました。 一番大きな変化としてPhotoshopが話題に上がっていますが、もちろん、その他のデザイン・クリエイティブに使えるソフトたちもグレードが上がっています。 先日、Photoshopの最新機能を山田先生がご紹介していたので、今日は私がIllustratorの最新版の特長を、ピックアップしてご紹介いたします。 Adobe Illustrator CC 2015の特長 作業内容のリカバリができる もし、Illustratorで作業中、保存しないままでクラッシュ(ソフトウェアの異常終了)した場合でも、作業内容が自動でリカバリされます。 クラッシュの原因もすばやく診断できるそうで、クリエイターにとってこれ以
つづきを読む
2015.06.17
Adobeが、6/16(火)にストックフォトサービスの「Adobe Stock」を発表しました。 すでにAdobe Stockには、4000万点以上の画像が登録されていて、使用する枚数に応じた月額のプランが用意されています。 そもそも、ストックフォトサービスとは? ストックフォトというのは、あらかじめ用意されている写真素材のことを言います。 気軽に必要なときに写真素材をレンタルまたは購入して使用することができるのが特徴です。 プロが撮影した写真もあれば、アマチュアが撮影した写真素材まで、その質に応じて無料で使用できるものから有料のものまで、とにかくサービスが多々あります。 Adobe Stockの場合は、1枚\1,180~写真が購入でき、月10枚までなら\3,480、月に最大750枚で¥2
つづきを読む
2015.06.15
Adobeといえば、クリエイター必携ソフトのPhotoshop、Illustratorなど、グラフィックソフトが大変有名ですが、実はパソコン向けのクリエイティブツールだけでなく、モバイル端末向けのアプリケーションソフトもたくさんリリースしています。 今日は、そのいくつかをご紹介します。 1.Adobe Shape CC http://www.adobe.com/jp/products/shape.html iPhoneやiPadを使って取り込んだ画像を、ベクトルシェイプに変換できるアプリです。このアプリを使えば、写真や画像に含まれている複雑な模様を、自由にオリジナルのベクトルデータとしてデザインに取り込むことができます。 2.Adobe Illustrator Draw http://ww
つづきを読む
2015.05.09
5月はインドの夏休み期間にあたるため、インターネット・アカデミー バンガロール校では、子供向けのサマーワークショップを開催しています。これは昨年からスタートした取り組みで、8歳以上の子供たちを対象に、Illustratorなどのグラフィックソフトを使用したグラフィックデザインを学んでもらう5日間のショートプログラムです。子供たちはパソコンを使ったお絵かきを通じて、友達宛のポストカードをつくったり、自己紹介ホームページをつくったりと、思い思いの作品づくりに取り組みます。 ワイワイガヤガヤと、楽しそうにグラフィックソフトをいじっているうちに、次々と操作を覚えていってしまいます。子供たちの好奇心は、勉強の何よりの原動力です。 デジタルネイティブという言葉も、もはや古めかしい印象を持つほど、ここ数
つづきを読む
2015.04.22
今週末、4月24日(金)は、Adobeが主催するIllustratorの24時間イベントが開催されます。 その名も、"24時間Illustrator「愛(Ai)はクリエイティブを救う」"。 (私好みの)素敵なネーミングで心が躍ります。 バナーはこちら↓ Illsutratorといえば、Photoshopと並ぶ2大グラフィックソフト。しかし、Adobe社によるとIllustrator単独でというのは、アドビ システムズ主催のイベントとしては異例のことのようです。 4月24日12:00~24時間ぶっ通しのオンライン配信とスペシャルイベントが目白押し。 スケジュールを拝見すると、「Web制作お役立ち情報」の提供からクリエイティブの効率アップを図るプラグイン&デバイスの紹介まで、大変魅力的な内容と
つづきを読む