インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

2017秋にオススメ 渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで感性を刺激しよう

2017.09.20

今年も、あっという間に芸術の秋が近づいてきましたね。クリエイティブなお仕事やWebサイト制作の息抜きに、芸術鑑賞に足を運んではいかがでしょうか? 今回は、渋谷駅近くの美術館「Bunkamuraザ・ミュージアム」で開催されるこの秋オススメの展示をご紹介します。 都心でアート鑑賞Bunkamuraザ・ミュージアムとは? 「Bunkamura」とは、渋谷駅から徒歩約7分に位置する複合文化施設です。美術展や映画、舞台といった多様な芸術作品を鑑賞することができます。今回ご紹介するのは、近代美術を中心にテーマ性・先見性・話題性を持った展覧会を開催する「ザ・ミュージアム」でこの秋楽しむことができる展示です! 「Bunkamura」の開館時間は10:00-18:00、毎週金・土曜日は21:00まで、入館は

つづきを読む

日本のこれからを担うZ世代は、「創造的」でない?教育におけるICT活用の今後

2017.09.18

人口知能やICT活用が話題となる一方で、「AIや機械によってなくなる仕事」もしばしば話題となりますよね。一定の仕事が機械化されるなかで、私たち人間の「創造性」がAIやICT技術の活用を支えると言われます。 しかし、アドビシステムズの調査で、日本の今後を担う若い世代の「創造性」が同世代のグローバル平均と比べて低いことが明らかとなりました。 本日は、ICT教育の今後について調査の結果をもとに考えていきます。 日本のZ世代 「創造性」に対する認識 アドビシステムズが教育フォーラム「2017 Adobe Education Forum」で、教職者と生徒を対象に行った、学習、クリエイティビティ、将来の仕事に対する認識の調査によると、日本の「Z世代」で自らを創造的と考えている生徒は、グローバル平均と比

つづきを読む

「クラウドファースト」とは?クラウドサービス市場の動向

2017.09.15

日本マイクロソフトが今年、クラウドビジネスを前提とした体制へ変更することを発表するなど、いま話題の「クラウド」ですが、実際のところクラウド市場規模はどれ程で、今後はどのような形で活用されるのでしょうか?本日は、クラウドビジネスの動向と今後についてご紹介します。 クラウドとは クラウドとは、インターネットのネットワーク経由でユーザーにサービスを提供する形態を指します。そのため、必要な機能を必要な時に利用することができます。メリットとしては、以下の2点が挙げられます。 特定のアプリケーションソフトを購入して自宅のパソコンにインストールする必要がない 運営元が管理するのでユーザー自身でメンテナンスをする必要がない 急成長するクラウド市場 近年クラウドビジネスの市場規模は大きく成長しており、MM総

つづきを読む

キャリア形成に役立つ資格第一位!Java資格の人気急増

2017.09.13

Java認定試験を提供するオラクル社の発表によると、Java関連の受験者数が、2017年3月時点までの3年間で約2倍と大幅に伸びており、今後も受験者数は伸びていくことが予想されます。本日は、人気急上昇中のOracle認定Java資格の概要と取得のメリットについてご紹介します。 Oracle認定Java資格とは? ソフトウェアの開発・販売を行う世界的企業であるオラクル社は、グローバルにIT系資格の認定を行っており、Oracle認定Java資格はその一つです。Bronze、Silver、Goldと、3つのレベルに分かれており、これから学び始める初心者の方からプロのエンジニアまで幅広く受験することができます。レベルごとの詳しい内容に関しては、過去記事Javaプログラマーなら取得したい!Oracl

つづきを読む

遠隔診療がiPadで可能に?ひろがる医療現場へのICT活用

2017.09.11

近年、AIやビックデータの活用が様々な分野で期待されています。 私たちの生活に密接にかかわる医療分野においても、 AIやICT(情報通信技術)を取り入れる事例が今後増えていくことが予想されます。 というのも、日本の医療は現在、高齢化、医療費の増大、地方の医師不足といった、 解決しなければならない多くの問題に直面しているからです。 今回は、順天堂大学医学部附属順天堂医院でも取り入れられることが発表された、 「遠隔診療」についてご紹介します。 遠隔診療とは 遠隔診療では、医療機関を受診する方が、生活環境を含めた、 なんらかの理由で直接来院できない場合に、ビデオチャットなどのツールを使って医師が診察を行います。 安倍首相は2017年の第二回未来投資会議で、遠隔診療やロボット診療の活用を推進する意

つづきを読む

【2016年度調査】求人・委託案件ニーズはJavaが依然トップ!

2017.09.08

IoT(Internet of Things)やAIの技術が、さまざまな業界に密接に関わってくる時代。 それに伴い、IT人材の不足が問題として広く認識されるようになりました。 ITとはいっても、実際にどのような分野で需要があるのでしょうか。 今回は、プログラミング言語別の求人・委託案件ニーズを2016年度のデータからご紹介します。 プログラミング言語別の求人・業務委託案件 情報サイト「レバテック」の実施した2016年度(2016年4月~2017年3月末)の調査によると、 プログラミング言語別に見た求人数・業務委託案件数ではともにJavaがトップであることがわかります。 業務委託案件数では、「Java」が27.2%と全体の約3割を占めています。 2015年度の案件数を見ても同様の結果となって

つづきを読む

Instagramがこれからのビジネスを創る。おしゃれな投稿が広告に!?

2017.09.01

今日、若者の間でホットな「Instagram」。投稿する写真を加工し、友人やインターネットを通じた知人と 日々のおしゃれな一面をシェアするのが流行ですよね。 すでにたくさんのユーザーを抱える「Instagram」ですが、まだまだそのポテンシャルを秘めていそうです。 今回は「Instagram」のこれからの可能性について見てみましょう。 急成長するInstagram Instagramの人気は国内外問わず、2017年4月には、その月間アクティブ利用者数が7億人を超えたことが公表されました。 また、日本国内での年代別ユーザー数を見ると10代、20代のユーザーが多いことがわかります。 参考:Instagramの国内利用者数 また、その理由として女性ユーザーが答えているのが、「素敵な写真を閲覧でき

つづきを読む

居眠り運転をなくそう。IT最新技術で居眠りを未然に防止

2017.08.30

ITの最新技術を駆使した居眠り運転対策が様々な企業で進められています。 例えば、NTTデータMSE、京都大学、熊本大学とNTTドコモは 着用者の心拍数から眠気を察知する「hitoe」ウェアを開発しました。 また、パナソニックが開発したのは、車内カメラでドライバーの顔を撮影し、 眠気レベルをAI(人工知能)が判断するシステムです。 今回は一連の事故防止の最新技術を見てみましょう。 ドライバーの「眠気」を察知。事前の通知で休憩呼びかけ 冒頭でご紹介した「hitoe」ウェアと、AIによる居眠り運転防止技術は、 どちらもドライバーの身体に表れる居眠りの兆候を事前に察知し、注意喚起を促します。 「hitoe」ウェアの場合、着用したドライバーの心拍数や心電波形といった生体情報の計測を通じて、 居眠りの

つづきを読む

「グーグル・グラス」が復活!BtoB向けにより正確な作業を目指す

2017.08.25

2013年より販売されていたものの、 プライバシー問題への懸念から2015年には販売が中止されていた「グーグル・グラス」。 しかし、2017年7月、米・Googleの持ち株会社アルファベットより、 「グラス・エンタープライズ・エディション」が発表されました。 法人に向けた使用方法や機能に焦点を当て、再び開発が進められています。 グラス・エンタープライズ・エディションでできること 従来のグーグル・グラスと異なる点は、主に以下の4点です。 デザイン プロセッサー、カメラの性能向上 WiFi通信の信頼性、バッテリ寿命の向上 価格 デザインは作業を考慮し、軽量化と長時間快適に着用できるグラスになっています。 また、価格は従来のグーグル・グラスとは異なります。 「グラス・エンタープライズ・エディショ

つづきを読む

Webライティングのコツ~読者に注目される記事とは~

2017.08.18

世の中にWebコンテンツがあふれる中で、どのような文章なら「面白い記事」「役に立つ記事」として、多くの読者に注目される記事になるのでしょうか?  本日は、ちょっとした工夫をするだけで、Webライティング力が向上するテクニックについてご紹介します。 リード文では、記事の面白さをアピールするべし! Webライティングの際に特に気を付けたいのが、本文最初に位置する100~200字程度のリード文です。読者が最初に目にするリードが興味をそそるものでなければ、読者は読むのをやめてしまいます。 Webライティングにおいて、なぜ、リード文が重要なのでしょうか。 それは、情報が溢れるインターネットの世界において、リード文を読んだときに興味が湧かなければ、読み手はすぐにそのコンテンツから離れてしまうためです。

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ