インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

スマホで肩こりを解消するYahoo!の360度動画コンテンツ

2016.06.16

スマートフォンの普及に伴い、肩こりに悩む人も増えているのではないでしょうか。 私も、もともとひどい肩こり持ちのため、ビタミンB1サプリを飲んだり、肩こり防止のクッションを使用したりしていろいろと対策をしています。(^^; そんな私&肩こり持ちの皆様に朗報です! Yahoo!Japan が、肩こりを解消するスマホ向け動画「Yahoo!スマートストレッチ360」を公開しました。 なんとこの動画、動きを真似したり、覚えたりする必要はありません。ただただ動画を見て、画面の教官の指示に従ってスマホを動かせばいいのです。 言葉だけではわかりづらいので、スマートフォンをご用意いただき、早速Youtubeでアクセスしてみてください!スマホの角度にあわせて、動画の画面が360度変化します。 360度動画とは

つづきを読む

Instagram(インスタグラム)の運用者必見! フォロワー数を効率良く伸ばすためのコツとは?

2016.06.15

写真投稿SNSとして今、注目のInstagram(インスタグラム)。 FacebookやTwitterに次ぐ勢力として急速に人気を集めています。 企業のマーケティング担当者としては、おしゃれなイメージをもつInstagramを 上手に活用して、企業のイメージアップを図りたいです ね。 とはいえ、ただアカウントを開設すれば人が集まるというわけではありません。 本日は、フォロワー数を効率良く伸ばすためのコツをご紹介しましょう。 企業が積極的にInstagramを使う理由 Instagramは、世界中に4億人以上のユーザーを保有し、日本でも企業の活用事例が増えてきました。 企業がInstagramをマーケティング活用する理由として挙げられるのは、エンゲージメント率(SNSにおいて、ファンからの反

つづきを読む

シンプルデザインのグラフデータを入手できる「Atlas」

2016.06.14

資料や提案書作りに役立つとっておきのサイト「Atlas」を本日はご紹介します。 このサイトは、GEが運営する統計グラフのデーターベースともいえるサイトです。 統計情報は、シンプルな棒グラフや折れ線グラフなどでまとめられているので、そのまま資料に使うことができます。 試しに、「IoT」というキーワードで検索してみました。 出てきたグラフの中から、使いたいグラフを選択すると詳細情報が出てきます。グラフは画像やデータでダウンロードできる上、データの元情報も記載されています。 また、この「Atlas」は、アメリカで躍進中のビジネスニュースサイト「QUARTZ(クオーツ)」から情報提供されています。(QUARTZもニュースサイトとは思えないほどおしゃれなのでぜひ見てみてくださいね!) あるキーワード

つづきを読む

アプリを通じてぬいぐるみがしゃべる!?「Pechat(ペチャット)」

2016.06.13

こんなことができたらいいのにな、と子供の頃願っていたことが叶う?おもちゃが開発されました。 ぬいぐるみにつけるボタン型おしゃべりスピーカー、「Pechat(ペチャット)」です。 ボタンの形をした愛らしいスピーカーをぬいぐるみにつけたら、後は専用アプリを通じて話しかけるとスピーカーからボイスチェンジされた声が出る仕組みになっています。 しかも、おしゃべりするだけでなく、録音したセリフや物語の再生ができるので、寝かしつけなどにも使えるかも!?しれません。 また、自動であいづちを打ってくれたり、アラーム機能、泣き声検知機能まであるので、とっても便利。 プロモーションサイトも可愛いデザインなので、ぜひチェックを! ただ一つ残念なのは、これはまだコンセプトモデルで実売されている訳ではないということで

つづきを読む

第1回BOHRフェスティバル ~文字のデザインから見るWebの未来~レポート

2016.06.12

2016年5月30日(月)、渋谷ヒカリエ8/COURTにて、インターネット・アカデミーと株式会社モリサワの共催で第1回「BOHR(ボーア)フェスティバル ~文字のデザインから見るWebの未来~」を開催しました! 会場はヒカリエの8階、通りすがりに会場を覗く買い物客の姿もみられます。 18時のスタート時にはちらほら空席もありましたが、時間がたつにつれて、仕事を終えた社会人の方が到着し、イベントは盛況に。皆さん熱心にゲストのトークに聞き入っていらっしゃいました。 ■BOHR(ボーア)フェスティバルとは BOHRフェスティバルとは、インターネット・アカデミーが主催する年に一度のイベントで、Webの最新技術やトレンド、お仕事について学ぶことができます。 初開催となる今年は、デザインを語る上で欠かせ

つづきを読む

PHP初心者のためのオススメ勉強方法

2016.06.11

Webアプリケーション開発に特化しているプログラミング言語、PHPは、プログラマーはもちろん、Webデザイナーにとっても習得しておきたいスキルの1つです。特に、世界中でトップシェアを誇るコンテンツマネジメントシステム(CMS)のWordPressも、使いこなすためにはPHPの知識が必要です。 PHPは、プログラミング言語の中では比較的習得しやすいと言われていますが、そうはいっても初心者には敷居が高く感じてしまう方もいらっしゃいます。 そこで、本日はPHP初心者の方のために、PHPをマスターするためのオススメの勉強方法をご紹介します。 PHP習得のためのテクニック PHPは、「よく使われるプログラミング言語の中では比較的易しい」と言われています。 「よし、それなら私でもできるかも?!」と息巻

つづきを読む

Webブラウジングの未来

2016.06.10

ご無沙汰していました、海外から最新情報をお届けするニシャンツです! 今日は、Webブラウジングの未来について書こうと思います。 今皆さんは、空いた時間や何か調べるときに、PCやスマホでWebブラウジング、つまりネットサーフィンをよくされると思うのですが、 将来のWebブラウジングはそれだけにとどまりません。 近い将来、ヴァーチャル・リアリティーとWebが融合して、 全員がどこにいてもこんなふうにスクリーンメガネをかけて... 常時Webブラウジングをするようになるかもしれません。 現在Mozillaがヴァーチャル・リアリティーAPIの開発を進めており、 たとえばショッピングに行ったとき、 ほしい商品を手に入れたときの様子をヴァーチャル・リアリティーで その場で体験できるようになるかもしれま

つづきを読む

「Interop Tokyo 2016」でお待ちしています!

2016.06.09

今年も、インターネット・アカデミーは日本最大級のIT & Web業界イベント「Interop Tokyo 2016」に参加しています。 Interop(インターロップ)は、世界で開催されている、ネットワークコンピューティングに特化したテクノロジーとビジネスに関わるイベントで、1994年以来、今年で23回目の開催となります。 幕張メッセの会場には、500社を超える企業が集結。 今年のテーマ「Think out of the box ~創造力と技術で生みだす未知なる社会~」として、2016年6月8日~11日の3日間、セキュリティやIoT、クラウドといった今旬のITビジネスキーワードにまつわる展示が行われます。 ちなみに、Interop Tokyoの実行委員長は、「日本のインターネットの

つづきを読む

Adobe CCを無料で手に入れるチャンス!お友達紹介キャンペーン

2016.06.08

現在、インターネット・アカデミーではAdobeCC無料プレゼントキャンペーンを実施しております。 Webを学んでいる方、Webのお仕事をされている方なら必須のツールであるAdobeCCですが、当校の受講生で新しいお客様を紹介してくださった方に、今なら何と無料でプレゼントをさせていただいています。 しかも、ご入校者様は受講料\10,000OFFになります。 ご紹介者様、ご入校者様ともにお得なキャンペーンですので、この機会にぜひご利用ください。 キャンペーンの詳細を以下に記載させていただきますので、ぜひご覧ください! キャンペーン適用条件 ご紹介者様がインターネット・アカデミーの受講生で、かつ受講期間内であること ご入校者様が30万円(税込み)以上のコースをお申し込みいただくこと 注意事項 既

つづきを読む

もうすぐAppleのWWDCがスタート!今年のキーワードはプログラミング!?

2016.06.06

また今年も、Appleの開発者会議「WWDC(World Wide Developers Conference)」のシーズンがやってきました。 今年の「WWDC 2016」は、開催地サンフランシスコ現地時間にて6月13日から17日まで開催。昨年は、Apple Musicの発表がありました。 今年は、Mac Book、iOSのアップデートなどがメインテーマではないかかと言われています。 オンライン中継は今年も公式サイトで行われますので、Appleファンの皆様は要チェックです! ちなみに、個人的にはWWDCのデザインを毎年注目していて、昨年はグラデーションの使い方がとても印象的でした。(過去記事「次のWebデザイントレンドは「グラデーション」が来る予感!」をご覧ください。) 今年はいかに...

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ