2017.08.18
世の中にWebコンテンツがあふれる中で、どのような文章なら「面白い記事」「役に立つ記事」として、多くの読者に注目される記事になるのでしょうか? 本日は、ちょっとした工夫をするだけで、Webライティング力が向上するテクニックについてご紹介します。 リード文では、記事の面白さをアピールするべし! Webライティングの際に特に気を付けたいのが、本文最初に位置する100~200字程度のリード文です。読者が最初に目にするリードが興味をそそるものでなければ、読者は読むのをやめてしまいます。 Webライティングにおいて、なぜ、リード文が重要なのでしょうか。 それは、情報が溢れるインターネットの世界において、リード文を読んだときに興味が湧かなければ、読み手はすぐにそのコンテンツから離れてしまうためです。
つづきを読む
2017.03.23
今、インターネット・アカデミーには、この春からWeb・ITの勉強を始めよう、スキルアップをして転身をしようとお考えの方からのお問い合わせが増えています。 春だからこそ、勉強や新しい趣味など、「何かを始めたい」と思う気持ちは、私もよくわかります。 とはいえ、何かを始めることより、続けることに根気がいることもまた事実。 一人で頑張るより、本当は誰かと励ましあったり、状況を確認しあったりしながらの方が、やる気も持続できますし、習慣化しやすいですよね。 そこで、今日は何かを始めたいけど続けることに自信がない、という方にオススメの無料アプリ「みんチャレ」をご紹介します。 みんチャレは、同じ目標に向かう5人のチームを組み、その仲間たちにアプリを通して毎日の進捗を報告しあうことで、習慣を作ることができる
つづきを読む
2017.02.15
ビジネスの成功のためにWebの重要性が高まっており、Web制作のスキルを持った人材の需要は今後さらに増えるでしょう。 効率的に技術を習得して、即戦力として働くためには、Webデザイナースクールに通うのが確実です。具体的にどんなメリットがあるのか、本日はご紹介します。 Web制作スキルを身につけて夢をかなえよう 道端や電車、飲食店の中でもスマートフォンで検索する人の姿を当たり前のように見かける世の中になりました。 仕事はもちろん、ボランティアや趣味においても、インターネットの活用が欠かせません。 Web制作に関する知識や技術を持てば、将来の視野や選択の幅が大きく広がります。 Webプロデューサーとして重要案件を担い、第一線で華々しく活躍する人もいれば、Webデザイナーになって創作する喜びを仕
つづきを読む
2016.09.20
目まぐるしく変化するWebマーケティングの世界。今、現場では何が起こっており、今後どのような人材が求められるのでしょうか? 一番ホットなWebマーケティングの最新動向と、そこから見えてくる必要なスキルセットについて、電通グループ企業の社員の方にお伺いするというセミナーを、9/7(水)にインターネット・アカデミーの渋谷校にて開催しました。 今、Webマーケティングの現場で何が起きているのか? 9月7日19時、インターネット・アカデミー渋谷校にて、株式会社電通ダイレクトフォースの古後 淳(こご じゅん)氏をお招きし、「最新のWebマーケティング動向と求められる人材」セミナーを開催しました。 セミナーは三部構成で、第一部では古後氏による「最新のWebマーケティング事情と求められる人材」について、
つづきを読む
2016.07.11
7/23(土)に、BOHRのイベントとして、「プログラミングに強いWebデザイナーになろう!市場価値を高めるエンジニアスキル」を開催します! 今回のイベントでは、PHP技術者認定機構代表理事の吉政忠志氏をお招きし、Webデザイナーに求められるエンジニアスキルやキャリアアップを実現する就転職活動の秘訣についてお話しいただきます。 イベントの見どころ PHP技術者認定機構とは、日本国内におけるPHP技術者の育成と質の向上を目的に活動している団体です。 同機構が運営する「PHP技術者認定試験」は、ITスキル標準(ITSS)に登録を受けています。(詳しくは過去のブログ記事「今資格を取るならITスキル標準に登録された「PHP技術者認定試験」!」をご覧ください) PHPは、Webに特化して作られたプロ
つづきを読む
2016.05.09
転職を考えるきっかけは人それぞれですが、せっかくの心機一転のチャンスです から、将来性のある業界に入り、より良い転職をしたいものですよね。 Web業界は、求人数も多く活気のある業界ですが、その中でも比較的初心者にも学びやすく、就・転職の際に有利になるプログラミング言語がPHPです。 本日は、転職のためにPHPを学ぶメリットについてご紹介します! 先行き不安な時代に いまや、かつての高度経済成長期のように、一企業で定年まで勤め上げることが 難しい世の中になっています。安定した大企業とされていた組織であっ ても、 何が原因でピンチに陥るかわかりません。 現在、転職をお考えの方の中には、企業の状況や家庭の事情により、どちらかと いうとネガティブな理由により職場を変えることを考えておられる方も い
つづきを読む
2016.04.26
今、日本社会では女性の活躍が求められています。そして、女性の活躍にとってテクノロジーは強力な武器になります。 そして、最先端のテクノロジーを活用しているWebデザイン業界ならば、女性がライフスタイルに合わせて無理なく働き続けることができます! 本日は、女性が今学ぶべきスキルとしてWebやITがオススメな理由をご紹介します。 日本社会の現状 世界中どこでも、女性が働き続ける上で大きな悩みの種になるのが、「結婚」「出産」というライフイベントです。 特に出産後しばらくは、身体を休めなければならない上に、赤ちゃんの世話にかかりっきりになります。育児に熱心な「イクメン」も増えて来たとはいえ、出産前後は仕事を休まざるを得ません。 また、復職する際に、会社側に復職ママをバックアップできる体制が整っている
つづきを読む
2015.12.08
「データサイエンティスト」という言葉を聞いて「どんな職業?」と首を傾げる方も多いかもしれません。 それもそのはず、データサイエンティストは2007年に新語として登場したばかりの職業名です。 一般的な認知度はまだ低くても、既にWeb業界やIT業界に身を置いている方ならば"21世紀の最もセクシーな職業"として注目を浴びていることをご存じでしょう。 高いニーズがあるとされながら、日本ではまだまだ人材が少ないとされるデータサイエンティストとは、どんな職業なのでしょうか。 注目されるビックデータ データサイエンティストという職業を知らなくても、ビックデータという言葉をご存じの方は多いでしょう。 ビッグデータとは、既存の技術では管理することが困難な大量で多様なデータのことを言います。 例えば、コンビ
つづきを読む