2016.11.15
      
      
       Webサイトのデザインはもちろん、アプリ開発でもなんでも、アイコンは重要なポイントですよね。自分でデザインするのもいいですが、さくっとフリー素材でアイコンがほしい!という方は、無料でフラットアイコンが手に入る「Icons8」がオススメです。 このサイトは、36,000個以上も用意されているフラットアイコン(フラットデザインで作られたアイコンのこと)を、リンク表記さえすれば無料でダウンロードして使うことができます。カテゴリ分けも細かくされているので探しやすいのと、何より日本語対応しているのが嬉しいですね! 「Icons8」の使い方 「Icons8」は、サイトにアクセスしたときに最初に表示される検索窓にキーワードを入力、もしくはカテゴリ選択をすることで必要なアイコンを手に入れることができます。
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.10.24
      
      
       今、Webデザインをするにあたり、「UI(User Interface)」を考えることはとても重要です。 UIは、コンピューターや機械を操作するときの画面表示やメニューといった、ユーザーと接点のある部分や表現のことを指します。 一言で言うと、「ユーザーが使用する部分」はすべてUIなのです。 そのUIの使用感を高めれば、操作性がよく、使い勝手の良いWebサイトを制作することができるのです。 本日ご紹介する「UICloud」は、46,000以上のUIを豊富に取りそろえた素材サイトです。ボタンやメニューなどのデザインを検索し、ダウンロードすることが可能です。 「UICloud」の使い方 UICloudは、サイトにアクセスをすると最初に「Enter UI element keywords」と書かれ
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.10.21
      
      
       コンテンツマーケティングやSNSマーケティングが盛んになっている昨今、商用利用OKのフリー素材サイトは本当に重宝しますよね。 特に、高品質なものがそろっていれば何よりですが、最近は取り扱いのある素材のバリエーションも、イラストや写真に限らなくなってきました。 今日紹介する「Stocky」もまさにそうで、商用利用OKな写真、グラフィック素材、動画、そして音源まで、高品質なフリー素材がそろっています! 「Stocky」の使い方 使い方はとーーーってもシンプル。 「Graphics」「Music」「Photo」「Video」「Blog」の5つのカテゴリに分かれているので、ほしい素材のタイプに応じて選択すると、素材の一覧が表示されます。 その中から興味がある素材をクリックすると詳細ページが表示され
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.10.15
      
      
       経済産業省が今年8月、日本各地の美しい風景写真を提供する「PHOTO METI」を公開しました。 このサイトは、50か所以上の美しい地域の写真を商用利用OKのフリー素材として提供することで、日本の観光産業の促進、地方の魅力を掘り起こして活性化することを目的としています。 ターゲットは外国からの観光客 写真の利用は、国際ルール「クリエイティブ・コモンズ(CC)」の中の「CC BY」で写真の二次利用を認めています。写真の説明もすべて英語で記載されていて、外国の方が日本に興味を持つように工夫されたサイトの構成になっています。 つまり、「PHOTO METI」の目的は、実際に観光客として日本を訪れてもらうのがねらいなのです。 「CC BY」とは クリエイティブ・コモンズ(CC)の中の「CC BY」
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.09.23
      
      
       Webサイト制作はもちろん、ブログを書いたり、チラシを作ったり、様々な場面でフリー画像が役に立ちますよね。 今日は、無料で使える高品質画像が手に入る「Pixabay」というサイトをご紹介します。 750,000枚以上のパブリックドメイン、つまり、知的財産権が発生していないフリーの画像データが掲載されているので、目的の画像を探すことができます。 「Pixabay」とは Pixabayにアップされている全ての画像と動画は、Creative Commons CC0で無償で配布されています。(CC0ライセンスについて知りたい方は、過去記事「高品質な写真素材が手に入る「tookapic」」をご覧ください) 使い方は簡単。サイトにアクセスしたら、画面中央にある検索窓に、探したい画像のキーワードを入力す
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.09.10
      
      
       Webページの装飾(レイアウトや見た目)を決める言語、CSS(Cascading Style Sheet)。 その3つ目のバージョンとして今なお規格策定中の言語が、CSS3です。 そのCSS3からは、文字を縦書きにしたり、ウェアラブルデバイスなどで活躍する角丸の輪郭を表現できたり、透過、グラデーションなど、幅広い表現ができるようになりました。 そんなCSS3で新たに加わったのが、アニメーションの表現です。 従来は、アニメーションといえばFlashやJavaScriptで表現してきましたが、CSS3でアニメーションが表現できるようになったことで、より手軽にWebページ上でアニメーションを導入することができるようになりました。 今日は、手軽にCSS3アニメーションを自分のWebサイトに採用する
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.06.04
      
      
       スマートフォンに対応したWebサイトが増えてくるとともに、Webサイトのデータを読み込み中であることを示すローディングアニメーションのデザインや種類も増えてきました。 今日は、ローディングアニメーションのフリー素材で私が可愛いなーと思った「Flat Preloaders」をご紹介します。 Flat Preloadersで配布されているこのローディングアニメーションは、GIFアニメーションの形式のため、ファイルサイズも軽く、気軽に使うことができます。 しかも、フラットデザインで、見た目もとってもおしゃれ! もちろん、自分でGIFアニメーションでローディングアニメーションを作りたいという方にとっても参考になると思います。 サイズは128x128, 64x64, 32x32の3パターン。 Dow
      
      つづきを読む