2017.02.21
写真素材、イラスト素材探しに困っている方はいらっしゃいませんか? 就職活動用の作品作りはもちろん、ブログやコンテンツに掲載する画像、SNSで利用する画像など、クリエイターやWeb担当者は、常に良いグラフィック素材をストックしておくることが求められます。 ブックマークしているストックフォトサービスも、1つや2つじゃすぐにワンパターン化したり素材が不足してしまいがちになるので、たくさんのストックフォトサービスや素材サイトを普段から把握しておきましょう。 本日は、日本語に対応したアメリカ資本のストックフォトサービス「StockUnlimited」をご紹介します。 このストックフォトサービスは、なんと80万点以上の写真やベクター素材、クリップアートを保有しています。基本は有料で1ヶ月と1年プランが
つづきを読む
2017.01.28
美しい写真素材が手に入るだけで、その後のクリエイティブ作業をするのが楽しくなってきます。 枠組みばかりで無骨だった状態から、高画質で美しい写真素材がはまったときに世界が広がるような気持ちになるのは、デザイナーなら誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。 そんな世界が広がるような高品質画像がCC0ライセンスで手に入る写真素材サイト「NEGATIVE SPACE」を本日はご紹介します。 「NEGATIVE SPACE」の使い方 NEGATIVE SPACEで配布されている写真素材は、すべて個人利用・商用利用可能で加工・編集も行うことができるCC0ライセンスです。CC0ライセンスについては、過去記事「高品質な写真素材が手に入る「tookapic」」をご参照くださいね。 また、実際に利用さ
つづきを読む
2017.01.21
どうしてもフリーで使える写真素材のサイト、というと海外サイトが中心になってしまうため、写真の内容も外国の文化が入り込んでいたり、日本らしくないものが大半だったりしますが、本日紹介する無料写真素材サイト「skyseeker」は、空と雲を愛するスカイフォトグラファーのskyseekerさんが提供する、日本生まれのWebサイトです。 このサイトでは、元気象予報士でもあるskyseekerさんが撮った、日本の美しい雲や青空、それに溶け込む日本の風景の写真を、なんと無料で使用することができます。 「skyseeker」の使い方 skyseekerのサイトにアクセスをしたら、メニューにある「GALLARY」をクリックしましょう。すると、Flickrのサイトに飛びます。 また、メニューバー右端の検索ボタ
つづきを読む
2017.01.03
今回は、無料で高解像度かつスタイリッシュな画像がダウンロードできる海外サイト「designerspics.com」をご紹介します。 本サイトの写真素材は、個人用、商用と様々な場面で使用でき、すべて無料でダウンロードができます。 例えば、Webサイト、ラベル、Tシャツなどとデジタルなもの以外でも利用が可能です。 建物、ビジネス、コンセプトなど10個のカテゴリに分かれていますし、タグも豊富につけられているので、目的に合ったものが3800枚以上の写真のなかから簡単に見つけることができます。 一枚をクリックして表示したら、関連画像、画像につけられた沢山のタグが表示されます。そこから似た写真などより目的にあったものを探していけます。 引用元を表示する必要はなく、画像をダウンロードして使用するだけです
つづきを読む
2017.01.02
センスの良いフリー画像は、Webサイト制作、ブログなどその他様々な場面で重宝しますよね。 デザイナーであり写真家のイギリス人発の、高品質でオシャレな写真素材がそろったサイト、「ISO Republic」をご紹介します。 世界の都市で撮影された写真が豊富。「ISO Republic」とは 商用利用が可能なので個人的なものだけでなく、Webデザイン、アプリデザイン、Webサイト制作など、プロのクリエイターにはもちろんマーケターやSNS担当者の方など仕事でも広く活用することができる無料素材が利用できます。 パリ、シカゴ、ニューヨーク、アムステルダムなど世界各地で撮影され美しい都の市写真が豊富にとり揃えられています。 建物、フード、人、都市、テクノロジー、など8つのカテゴリに分けられていてとても探
つづきを読む
2016.12.16
就職・転職活動で使うWebサイトの素材としてはもちろん、イベントの多い時期はポストカードの制作やキャンペーンページの作成に、高品質な画像は欠かせません。 もちろん、自分でイラストを描いたり自分で撮った写真を使うのが一番ですが、フリー素材(しかも商用利用OKなもの)があると便利ですよね。 今日は、気軽に使える商用利用OKなストックフォトサービス「SplitShire」をご紹介します。このサイトでは、商用利用OKな写真と動画の高品質なフリー素材がそろっています! 「SplitShire」の使い方 SplitShireのサイトにアクセスをしたら、写真が欲しいのであればメニューバーの「CATEGORIES」から好きなカテゴリー名を、動画が欲しいのであれば「FREE VIDEOS」をクリックしましょ
つづきを読む
2016.10.15
経済産業省が今年8月、日本各地の美しい風景写真を提供する「PHOTO METI」を公開しました。 このサイトは、50か所以上の美しい地域の写真を商用利用OKのフリー素材として提供することで、日本の観光産業の促進、地方の魅力を掘り起こして活性化することを目的としています。 ターゲットは外国からの観光客 写真の利用は、国際ルール「クリエイティブ・コモンズ(CC)」の中の「CC BY」で写真の二次利用を認めています。写真の説明もすべて英語で記載されていて、外国の方が日本に興味を持つように工夫されたサイトの構成になっています。 つまり、「PHOTO METI」の目的は、実際に観光客として日本を訪れてもらうのがねらいなのです。 「CC BY」とは クリエイティブ・コモンズ(CC)の中の「CC BY」
つづきを読む
2016.05.10
美しすぎてため息が出る、そんな写真ばかりが集められたフリー写真素材サイトが「Unsplash」です。 なんと、10日に10枚のペースで高解像度の写真が公開されているので、写真好きな方にとっても見ていて楽しめるはずです。 ...こんな感じの高解像度写真がたくさん掲載されています。 写真一覧から好きな写真を選ぶと、詳細ページが表示されてそこからダウンロードすることができます。 詳細ページ右下の「Stats」をクリックすると、その画像の総ダウンロード数や「いいね」の数、閲覧者数をチェックすることもできます。 写真はいずれも商用利用OK。 高解像度のクオリティの高い画像ばかりですから、お仕事に使うという方はもちろん、就転職活動のためにWebサイト制作をしている方は、メイン画像やサイトの背景画像など
つづきを読む
2016.02.06
本日ご紹介する「Visual Hunt」は、CC0ライセンスの高画質写真がたくさん提供されているサービスです。 ※CC0って何?という方は、過去のブログ記事「高品質な写真素材が手に入る「tookapic」」をご覧ください。 このサイトでは、Creative Commonsライセンスの写真が3億枚以上、さらにその中にCC0ライセンスの写真が15000点以上含まれています。 使い方は簡単。 欲しい画像のイメージに合うキーワードを入力して検索・もしくは、カテゴリを選択するだけ。 あとは、検索結果からイメージに合う画像を選択すると、ダウンロードのための詳細画面が表示されます。 Step1で希望のサイズを選択したら、Step2でライセンスを必ず確認しましょう。 ちなみに上記画像のように、「Comme
つづきを読む
2015.12.16
プロの高品質な画像を購入しようと思うと、1枚数千円から数万円というのが相場でなかなか手が出せませんよね。 かといって、フリー素材のクオリティはなかなか期待できないものが多いもの。 そんなお悩みを持っている方にオススメのストックフォトサービスが、「Fotolia」です。 Fotoliaでは、ロイヤリティーフリーな素材を1枚あたり100円以下の安価な価格で購入することができます。 ロイヤリティーフリーとは 本来、写真素材は一定期間ごとにロイヤリティー(使用料)を支払わなければなりません。 つまり、画像を購入した際、決められている使用期限に近づいたら再度使用料を支払わなければ使い続けることができないのです。 それに対し、ロイヤリティーフリーの画像であれば、初めに利用する権利を購入すればその後はず
つづきを読む
2015.11.07
最近ふつふつと流行し始めている「シネマグラフ」をご存知でしょうか? シネマグラフは、写真の一部分だけが動画になっている画像のことです。 動いている部分に目線が集中してしまうだけではなく、静止した世界の中であるものだけが動いているという違和感が、強烈な印象として心に残るのが、このシネマグラフの魅力といえます。 Gallereplayとは Gallereplayはドイツのベンチャー企業が生んだシネマグラフ専用のストックフォトサービスです。 シネマグラフの画像素材の販売を行うのはもちろん、動画をシネマグラフに加工する受託業務も行っているため、広告などで使用する高品質なシネマグラフを作りたい場合にはこちらのサイトを通して依頼をすることもできます。 どんなシネマグラフの素材があるのか見てみたいという
つづきを読む
2015.10.14
今日は、最近クリエイターの間で注目が集まっている「tookapic」という写真関連サービスをご紹介します。 tookapicでできること 「tookapic」では、写真に関連する様々なサービスを取り扱っています。 メインは写真共有サービスで、カメラ好きの方々が自分が撮った写真をアップしたり、誰かの写真にコメントをしたりしてコミュニケーションを取ることができます。 また、その他にもストックフォトサービスとして写真素材の購入、無料ダウンロードができます。 (ストックフォトサービスって何?という方はこちらのブログ記事をどうぞ⇒「Adobeがストックフォトサービスを開始!」) 今回は、そのtookapicのストックフォトサービスとしての利用方法について簡単にご紹介します。 tookapicで写真素
つづきを読む