インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:Java

キャリア形成に役立つ資格第一位!Java資格の人気急増

2017.09.13

Java認定試験を提供するオラクル社の発表によると、Java関連の受験者数が、2017年3月時点までの3年間で約2倍と大幅に伸びており、今後も受験者数は伸びていくことが予想されます。本日は、人気急上昇中のOracle認定Java資格の概要と取得のメリットについてご紹介します。 Oracle認定Java資格とは? ソフトウェアの開発・販売を行う世界的企業であるオラクル社は、グローバルにIT系資格の認定を行っており、Oracle認定Java資格はその一つです。Bronze、Silver、Goldと、3つのレベルに分かれており、これから学び始める初心者の方からプロのエンジニアまで幅広く受験することができます。レベルごとの詳しい内容に関しては、過去記事Javaプログラマーなら取得したい!Oracl

つづきを読む

【2016年度調査】求人・委託案件ニーズはJavaが依然トップ!

2017.09.08

IoT(Internet of Things)やAIの技術が、さまざまな業界に密接に関わってくる時代。 それに伴い、IT人材の不足が問題として広く認識されるようになりました。 ITとはいっても、実際にどのような分野で需要があるのでしょうか。 今回は、プログラミング言語別の求人・委託案件ニーズを2016年度のデータからご紹介します。 プログラミング言語別の求人・業務委託案件 情報サイト「レバテック」の実施した2016年度(2016年4月~2017年3月末)の調査によると、 プログラミング言語別に見た求人数・業務委託案件数ではともにJavaがトップであることがわかります。 業務委託案件数では、「Java」が27.2%と全体の約3割を占めています。 2015年度の案件数を見ても同様の結果となって

つづきを読む

いま学ぶべきプログラミング言語2017年度版!

2017.07.05

日進月歩のIT業界では、最新の開発現場で使われるトレンドの言語も日々変化しています。 今回は、2017年に学んでおくべきプログラミング言語をご紹介します。 今、最も注目のプログラミング言語は? 2017年現在、学んでおくべきプログラミング語としてもっとも注目されているのが「JavaScript」です。 JavaScriptは、元々フロントエンド(最初と最後の工程)に用いるクライアントサイドの言語として人気がありましたが、近年大きな変化を遂げ、Node.jsを活用することでサーバーサイド言語としても用いられています。 Node.jsは、軽量で効率よく大量の処理を行うことができるように工夫されており、人気の言語です。 アメリカRedMonk社のプログラミング言語ランキング2017年版「The

つづきを読む

JavaのWebアプリ開発をするためのおすすめフレームワーク

2017.06.11

汎用性が高く、世界中の開発現場で高い人気を誇るJava。 Javaを用いたアプリ開発に欠かせないのがフレームワークです。フレームワークにも様々な種類がありますので、現場でよく使われるフレームワークを選んで学習しましょう。 おすすめのフレームワークをご紹介します。 フレームワークとは フレームワークとは、開発の際にベースとなる、基本的な枠組みのことです。 たとえば、あるシステムやアプリを1からすべて自分でプログラミングして開発するためには、膨大な手間暇と深い知識が必要です。しかし、フレームワークを用いれば、あらかじめ半完成品というべき基本構造が提供されます。開発者はそれぞれのフレームワークの規約に従って、一部の改変や、機能・処理の追加をしていけばよく、開発がスムーズになります。 また、フ

つづきを読む

未経験でJavaプログラマーとして転職するために大切なコト

2017.05.05

今、Javaプログラマーの需要は高く、確かなスキルを持っている人材は引く手あまたで、高収入も狙えるやりがいのある仕事です。 しかし、未経験者からJavaプログラマーとして活躍できるようになるためには、スキルをつけることはもちろん、学んだ知識を活かして就職活動に臨むことが欠かせません。本日は、そのポイントについてご紹介します。 まずは手を動かしてプログラムを書く Web・ITを専門に学べるスクールでは、経験を積んだプロの講師が、ポイントを踏まえてわかりやすく教えてくれます。それを聞いて「よし、理解できた、大丈夫だ」と思ったとしても、そこで終わりにせず、まずは実際にサンプルコードを写したり、簡単なプログラミングに挑戦したりしてどんどんプログラムを書いていきましょう。 というのも、プログラミング

つづきを読む

未経験からJavaプログラマーに転職するために必要なスキルとは?

2017.04.25

誰でも新しい世界に未経験で飛び込むのは不安なものです。ニーズの高いJavaプログラマーとしての転職を考えているのであれば、事前に必要なスキルをきちんと身につけておけば、新しい職場への不安も少なくなりますし、転職の際に自信をもってアピールすることができます。 Javaプログラマーとして第一歩を踏み出す際、事前に身につけておくべきスキルとはどのようなものなのでしょうか? Javaの基礎知識 プログラマーとして第一歩を踏み出すと考えると、なるべく「現場で使われているテクニックやなるべく効率がいい開発方法を学んでおきたい」とお考えになるかもしれません。 もちろんそれも大事なのですが、一番大切なのは「基本をしっかり理解しておくこと」です。 基本がしっかりしていれば、対応した経験のない案件が来ても、持

つづきを読む

システムエンジニアに転職するために身につけておくべきスキルとは?

2017.04.13

昨年の人気ドラマの影響もあって、「システムエンジニア(SE)」という職業の認知度が高まりました。 システムエンジニアは、求人ニーズも高く高収入が期待できる職業である一方、高いレベルでのスキルが求められます。本日は、そんなシステムエンジニアに転職するなら身につけておきたいスキルをご紹介します。 システムエンジニア(SE)とは SEは、顧客と打ち合わせを行い、その要望をくみ取って仕様を決定し、大まかなシステム設計を行うのが主な仕事です。 もちろん、プログラミングの知識も必要になりますが、顧客の希望を的確にくみ取って、解決策をわかりやすく提示するコミュニケーション力や、チームをまとめ進行管理を行うマネジメント能力も求められます。 実は、パソコンに向かうよりも、人とコミュニケーションをとる時間の方

つづきを読む

【初心者向け】Javaの正規表現についてのまとめ

2017.03.30

プログラミングをする際、文字列の中で、指定したパターンに合致する部分があるかを調べたい場合に使うのが正規表現です。例えば、電話番号や郵便番号を入力するフォームの場合、数字で、かつ必要な桁数の入力がユーザーによって行われているかどうかを確認するなどの目的で使用されています。 正規表現を理解することで、実践的なプログラミングを行うことができるようになります。 今回は、Java言語の正規表現についてご紹介します。 正規表現とは 正規表現とは、文字列の規則性を表す手法のことです。例えば「ohfsym」といった意味のない文字の羅列でも、「半角英字である」という点では規則性があります。正規表現とは、こうした文字列の規則性を表すもので、通常は、「ある文字列が、指定の法則に従っているか」を判断するために使

つづきを読む

初心者がJavaを勉強するために必要なプログラミングの基本知識とは?

2017.02.18

JavaはGoogleが使用している三大言語の一つで、世界的にプログラミング言語の主流となっています。Javaの学習を始める際には、まずは言語の基本をしっかりとおさえておきましょう。 そもそも、プログラミング言語とは 日本人に指示を出すためには日本語で話しかける必要があるように、コンピュータを動かすためには、コンピュータが理解できる言葉で命令をする必要があります。 ところが、コンピュータが理解できるのは固有の「機械語(マシン語)」だけです。 この機械語は2進数で書かれ、一見無意味な文字の羅列に見えるため、人間にはわかりにくいものとなっています。 そこで、機械語と人間の言葉の橋渡しをするために存在するのがプログラミング言語(高級言語)です。 もっとも、まったく何の知識もない人が、いきなりJa

つづきを読む

ENEX(エネックス)2017に参加してきました!

2017.02.17

今年もインターネット・アカデミーはENEX(エネックス)に参加し、神奈川工科大学 スマートハウス研究センターのブースにて、ITビジネスの研修サービスについてご紹介をさせていただきました。 ENEX(エネックス)2017とは、省エネやエネルギー管理、電力・ガス小売事業に関するあらゆる技術や製品、システム、サービス、ソリューションが一堂に会する展示会のことです。 今回も、たくさんの来場者の方にブースにお越しいただき、インターネット・アカデミーの研修サービスに興味を持っていただくことができました。 スマートハウスとIT技術 神奈川工科大学 スマートハウス研究センターでは、「ECHONET Lite」という、通信規格を広く普及する「エコーネットコンソーシアム」の活動をしています。 「ECHONET

つづきを読む

Javaプログラマーなら取得したい!Oracle認定資格の種類とは?

2017.02.10

Javaは世界中の開発現場で使われている人気の高い言語です。Javaプログラミングを勉強したら、プロとして通用するスキルや知識があることを証明するために、資格試験を受験しましょう。Javaの資格として最も有名なのが、Oracle認定のJava資格です。どんな試験で、どの程度の知識が求められる試験なのでしようか? Java資格を取得し、幅広く活躍できるプログラマーを目指そう プログラマーとして活躍するために大切なのは、応用範囲の技術を習得しておくことです。世界的に普及しているJavaは、是非身につけておきたい技術の一つです。 Javaプログラミングを学び、自信がついたら、資格試験を受験してみましょう。 資格試験に合格することは、知識や技術を習得していることを客観的に証明する手段となり、就職活

つづきを読む

今年も出展します!エネルギーと技術の祭典「ENEX」

2017.02.01

ことしもこの季節がやってまいりました。2月と言えば皆さまお待ちかねENEXです。ENEXとは・・・ 省エネやエネルギー管理、電力・ガス小売事業に関するあらゆる技術や製品、 システム、サービス、ソリューションが一堂に会する展示会です。 2030年までの「5,030万kl」省エネ目標の達成に向け、産業から民生まであらゆる部門の省エネを推進。 さらには電力・ガス小売全面自由化に伴う省エネ社会の新たな価値づくり、 エネルギー新ビジネスの創造に貢献いたします。 という、とても注目度の高いイベントです。 "スマートメーター"、"スマートハウス"、"IoT"など話題になっている技術について多くのサービスや製品が並びます。 インターネット・アカデミーは最近発生するIoTのニーズにあわせ、JavaScrip

つづきを読む

求人多数!Java言語について

2017.01.25

IoT、セキュリティ、フィンテック、スマートハウス・・・ ITが担う範囲が広がるにつれて求人も日々増えています。 そんな中、特に需要が増加している言語が"Java"です。 本日はインターネット・アカデミーのJava講座について紹介させていただきます。 「需要」の高さではJavaが1番 リクルートキャリアが調査したプログラミング言語別の求人割合では、2016年4月時点の求人数を100とすると、1位はJavaプログラミングで19%を占めます。 Javaは求人件数が他の言語と比較して圧倒的に多く、人材が不足しています。プログラミング言語にもトレンドがありま すが、長年安定した需要を保っていることはJavaの特筆すべき点です。 また、求人キュレーションサイトを運営するゴーリストは、国内の主要求人媒

つづきを読む

女性でも高収入を目指せる、オススメのプログラム言語とは?

2016.07.09

「一億総活躍社会」実現のためにも、現代社会に求められるスキルを早め早めに身につけておくことで、ライフイベントの多い女性でも高収入でやりがいのある仕事をすることができます。 特に今、人材ニーズの高いWeb・IT分野の中でも、プログラミングスキルの習得こそオススメだと私は考えています。本日は、数ある言語の中でも、社会から求められているプログラミング言語についてご紹介します。 プログラマーの持つ高い将来性 今やインターネットは世界中で欠かせないインフラとなりました。 パソコンやスマートフォンに全く触らない日はほとんどないといってもいいでしょう。今後もITの重要性はますます高まっていくことが予想されます。 その一方、ITテクノロジーというと「何となく難しそう」「私は理系じゃないから」「機械は苦手」

つづきを読む

Javaを楽しみながら学ぶための勉強法とは?

2016.06.02

Javaプログラマーは今や転職市場で引く手あまたです。 ITに関わる仕事をするならJavaは是非習得したいスキルの1つです。 「しかし、一からJavaを学ぶ時間がなかなかない」という声も聞きます。 特に、現場で働きながらJavaを身につけたいという人の場合、少しでも効率の良い勉強をしたいものですね。 Javaを効率よく学ぶなら、楽しんで勉強するのが一番です。 Javaを楽しみながら学ぶ方法について本日はご紹介したいと思います。 好きこそものの上手なれ 効率よくJavaを学ぶためには、なるべく楽しんで勉強できるような環境を整えましょう。 たとえば、Javaを一人で、独学で学んでいるイメージを思い浮かべてみましょう。 本を読み、不明点はインターネットで調べ、実際に簡単なプログラミングを書いてみ

つづきを読む

Javaエンジニアの市場ニーズと、プログラマーの平均年収

2016.05.05

インターネットは、現代社会においては企業にとって欠かせないビジネスツールと言えます。 だからこそ、インターネット系ITエンジニア、特にJavaエンジニアの市場ニーズが高まっています。 Javaプログラミングを学んで、高年収のエンジニアを目指してみませんか?その魅力について、本日はご紹介します。 インターネット系のITエンジニアが求められています インターネット系ITエンジニアとは、Webサイトやスマートフォン向けのアプリ開発や、Webサイトの設計・管理までを幅広く手掛けるエンジニアの総称です。 仕事の範囲は多岐にわたり、プログラミング言語を使った開発から、Webサイトをサポートする業務までさまざまな仕事があります。 なかでも特に必要とされ、求職者側からすると持っておくと心強いスキルが、Ja

つづきを読む

JavaエンジニアがIT業界で注目されている理由とは

2016.03.30

いま、Javaスキルを持った人材がIT業界で注目を浴びています。 多くの企業の基幹システムが、独自言語を用いたシステムから、Javaを用いたシステムへと変化してきているためです。 応用範囲が広いJavaを使いこなせれば、システム開発者としての未来が大きく広がります。 今回は、Javaスキルを持った人材がなぜIT業界にとって魅力的なのかについてご紹介します。 理由その1・企業の大規模システムがJava対応に変化 Javaスキルを持った人材が魅力的な理由の第一としては、企業の大規模システムがJava対応に変化したことがあげられます。 大企業にとって今や欠かせないのが、経営の効率化や各部門の情報共有を迅速に行う業務横断型のシステムです。 企業規模が小さいうちは口頭や書面の情報交換で済むことでも、

つづきを読む

プログラム言語の相関関係がわかる「Programming Language Influence Network」

2016.02.29

実は、たくさんあるプログラム言語は、全く別のものという訳ではなく、それぞれに関係性があります。 何故なら、何かの言語から新しい言語が生まれたり、それを進化させてさらに新しい言語が生まれる。 そういう進化を繰り返しているためです。 たとえば、Webページを作成するために必要な言語、HTMLは、SGML(Standard Generalized Markup Language)という言語から生まれました。SGMLは、電子出版物や大量に及ぶ文書を効率的に活用するために生まれた言語です。 そういった言語の関係性を視覚的に知ることができるのが、「Programming Language Influence Network」です。 指定した言語がどの言語から影響を受けて作られたか、また他の言語にどう影

つづきを読む

Java技術者として就職・転職するには

2016.01.29

Javaを学ぶと世界が開けます。アプリケーションサーバーを使ったシステム開発や、Androidのアプリの開発など、仕事から趣味まで様々な用途に使うことができるからです。 もちろん、就職にも有利です。 今回は、Javaを使いこなした先に開ける未来についてご紹介します。 Javaプログラマーは引く手あまた Javaはマルチプラットフォームで活躍するプログラミング言語です。 最近の急速なスマートフォンの普及により、スマートフォンでもパソコンでも凄くシステムやアプリを開発できるJavaの有用性が注目されています。 大手のソーシャルゲーム運営会社でも、Javaを使いこなせるプログラマーを募集していて、 新卒年収1000万円超えというニュースが世間を賑わせたこともありました。 また、Java言語を使い

つづきを読む

挫折しないでJavaを学ぶには

2016.01.26

Javaを使いこなせれば、スマートフォン用のアプリやクラウド型の業務システムなど、様々な分野で活躍できるようになります。 世界が大きく広がり、プログラミングの能力は仕事にも趣味にも大きな力を発揮するでしょう。 しかし、息巻いて勉強をはじめたものの、途中で挫折してしまった、という話も少なくありません。 挫折せずにプログラミングを習得するためには、いくつか心得ておくべき点があります。 Javaプログラミングを習得するには ・基本から一歩ずつ いきなり何もかもできるようになろうとすると、うまくいかないという現実にたたきのめされます。 今、わからないと思ったことでも、勉強していくうちにわかることもあります。 大切なのは、壁にぶつかっても諦めないこと。 「初心者だから、わからないことやうまくいかない

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。