HTML5・CSS3のブラウザ対応チェックサイト3選

2015.08.24

Web業界で仕事をしていくにあたって、もっとも重要なことのひとつは、最新技術を追い続けるということです。しかし、そこで困るのが、最新技術を試してみたいけど、どのブラウザだったら対応しているのか、ということだと思います。 そこで、ブラウザごとの技術対応状況が一覧で分かるWebサイトをご紹介していきたいと思います。 Can I Use... HTML5、CSS3、JavaScriptまで、幅広く対応していて、Web技術者にとって欠かせないWebサイトといっても良いくらい有名なサイトです。調べたい技術を検索ボックスに入力することで、ブラウザごと、さらにバージョンごとにも詳しく対応状況を一覧することができます。 MOBILE HTML5 その名のとおり、モバイルブラウザに特化してHTML5やCSS

つづきを読む

なんと、展覧会まで!?GIFアニメが今熱い

2015.08.23

いろんなGIFアニメの魅力を紹介する展覧会「ジフ展」が、9月5日から9月13日までの9日間、神田で行われます。 GIFアニメの展覧会って、どういうこと!?と、私も今から気になって仕方がありません。 場所は、神田にあるTETOKAというスペースで行われます。 GIFアニメの勢いは止まらない 先日「今再びホットなGIFアニメのコンテスト「theGIFs2015」」というブログ記事の中でも、いま再びGIFアニメーションが注目を集めている理由についてご紹介しましたが、少しアナログな印象のあるアーティスティックなGIFアニメの魅力に魅せられたクリエイターが続々と増えています。 そんな中でも、私が最近気になったGIFアニメクリエイターさんを3名ご紹介します。 もし、いろいろなGIFアニメを見て興味が湧

つづきを読む

「未経験者向けWeb業界の歩き方セミナー」 8月24日開催

2015.08.22

インターネット・アカデミーは、8月24日(月)に「就・転職希望者必見!未経験者向けWeb業界の歩き方セミナー」を開催します! このセミナーでは、未経験でWeb業界に就職・転職される方に向け、様々な職種とキャリアパスをご紹介します。 本セミナーの見どころ セミナー内に2つのセッションを用意しており、前半のセッションでは「Web業界の職種と人材ニーズ」について、現況のWeb業界を詳しく知ることが出来ます。 後半のセッションでは、経歴より実績が求められる「Web業界への就職ノウハウ」をご紹介します。 いずれも、転職に成功した卒業生の事例や、インターネット・アカデミーのグループ企業のWeb専門人材サービス企業「ウェブスタッフ」が持つ就転職活動ノウハウなど、実例に基づくノウハウや情報をもとに構成され

つづきを読む

ファイアーウォールを管理する際に重要な5つのポイント

2015.08.21

前回はホスト型のファイアーウォールとは何かについて学習しました。 今回はファイアーウォールを管理する際に重要な5つのポイントについて触れていきましょう。 ホスト型ファイアーウォールとは ファイアーウォールとは基本的にはインターネットと内部ネットワーク(LAN)の境界に設置する機器の事で、 ファイアーウォールの防御により内部ネットワークの複数のコンピューターを保護することができました。 これに対してホスト型ファイアーウォールは 各ホストコンピュータに設置されるソフトウェアで、通常のファイアーウォールとは別に設置されます。 これにより各ホストコンピューターは通常のファイアーウォールとホスト型ファイアーウォールにより、 二重に防御されることになります。 ホスト型ファイアーウォールのもっとも身近な

つづきを読む

インドの夏は暑い、はウソ?

2015.08.20

こんにちは、日本のみなさん! インターネット・アカデミー インド支店の鹿野です。 きょうのテーマは「インドの夏の気候」。 インドの夏って暑そうだなあ、とお考えかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。 たとえば、いま私の住んでいるベンガルール(バンガロール)市では、日中は、さすがにぽかぽかして暖かいなあと感じますが、 日が照っていない夜から早朝にかけては、ちょっと肌寒いと感じてしまうくらいの気温です。とくにベンガルール市は高地に位置している(平均標高 920 m)ので、時折、冷たい風が強く吹き付けることがあります。(実際、窓を開けっぱなしで寝てしまい、風邪をひいたことが何度か...) さらに、この時期のインドは、季節風モンスーンの影響で雨季。ここベンガルール市では、毎日 17 時頃にな

つづきを読む

ファイアーウォール製品の便利なステートフルインスペクション機能

2015.08.19

ファイアーウォール製品の多くには、ステートフルインスペクションという機能が備わっています。 今回は、ステートフルインスペクションがどのような機能であるのかを把握すると共に、 実際にこの機能を使用するときに必要となるルールの3つのポイントを見ていきましょう。 ステートフルインスペクションと3つの要素 ステートフルインスペクションとは、パケットのトラフィックを一つ一つ個別に分析するのではなく、 トラフィックの流れを時間を追って追跡することができる機能です。 この機能が追跡する要素とは、以下の3つとなります。 ・宛先IPアドレス ・ポート ・アプリケーション ステートフルインスペクションは、送受信されるパケットの中身がルールに従って正常に流れているかを監視します。 上記いずれも正常な場合はプロト

つづきを読む

Windows 10が気になるなら、FEST2015に行ってみよう!

2015.08.18

7月29日、Windows10が一般公開されました。 現在、Windows7以降のOSユーザーの中には、無償アップグレードの予約通知が来ている方も多いのではないでしょうか? 1年以内であれば、無償アップグレードができる、というのが今回のWindows10の特徴でもあります。 しかも、アップグレード後も、31日間はアップグレード直前の状況に戻すことができるとか。 とっても気軽に新しいOSを試すことができますね。 自分の持っているパソコンやタブレットがWindows10にアップグレード対応可能かどうかは、「日本マイクロソフトの公式サイト」からご確認下さい。 日本マイクロソフト最大のイベント、FEST2015 そんなWindows10に興味がある方にオススメのイベントが、9月に予定されています。

つづきを読む

いつ、どこに行ったか分かるGoogleマップの「ロケーション履歴」

2015.08.17

あの時、ふらっと入ったお店、すごく良かったけど場所が分からない...。 思い出したいけど思い出せない。 ...よくありますよね。 もし、そんな自分の行動履歴を取っておきたいけど日記に書いたりするのが面倒、という方にお勧めなのが、Googleの「ロケーション履歴」という機能です。 「ロケーション履歴」の記録をとれば、自分がいつ、どこへどうやって行ったのか、行動の記録を日付別に確認することができるようになります。 ロケーション履歴の設定方法 ロケーション履歴を使いたい方は、Googleアカウント、そしてAndroidのスマートフォンを用意しましょう。まず、ロケーション履歴をオンにして、使用できる状態にする必要があります。 設定は、『Google マップ』か、『Google設定』のいずれかのアプ

つづきを読む

日本最大級のマーケティングイベント「ADMS2015」、今年はデジタル変革がテーマ

2015.08.16

Adobeが毎年一回主催している国内最大級のマーケティングイベント「Adobe Digital Marketing Symposium(略称 ADMS)」が、 9月15日(火)に開催されます。 このイベント開催は今年で6回目を数える人気のイベントで、企業のデジタルマーケティングのニーズ拡大と注目度の上昇に伴い、年々注目度が上がってきています。 そんな今年のテーマは「Digital Transformation(デジタル変革)」。 インターネットやモバイルの発展、普及に合わせ、消費者や取引先を取り巻く環境は激変しています。 そんな中、各社のデジタルマーケティングに対する取り組みや知見など、ノウハウを持ち寄って、共有し合おうというのがこのイベントのコンセプトだそうです。私も過去に何度か参加させ

つづきを読む

インドの独立記念日はフェスティバル!

2015.08.15

こんにちは。インドのバンガロールに出張中の山田です。今日は、インドの独立記念日でしたので、インターネット・アカデミーも休校とさせていただきました。もちろん、独立記念日はナショナルホリデーなので、ほとんどの会社も休みなのですが、ここ数年は、特にショッピングモールで50%オフなどのセールが開催されるようになり、どこもかしこもお祭りのような雰囲気でいっぱいでした。 インターネット・アカデミーのバンガロール校があるブリゲードメトロポリスというIT企業団地の中では、独立記念日を祝うイベントが開催されていて、無料でカレーが振舞われていたり、ステージでは団地に住む子供たちや、お母様方のダンスや歌などが披露されていました。 またインドの交通の代名詞といっても良いオートリクシャーも、運転手さんによってはイ

つづきを読む

テーマ

最新の記事

スタッフ別ブログ

アーカイブ