2015.10.13
初めての世界に飛び込むのは、勇気が必要なものです。 特にWebが学べるスクールのような、専門的な技術を得る学校に対しては 「全くの初心者だけどついて行けるだろうか...」という不安がつきまとうでしょう。 しかし、心配することはありません。 今回は、未経験から始めて、安心して現場で役立つスキルを学べるインターネット・アカデミーの仕組みについて見ていきましょう。 受講生の8割が未経験からのスタート インターネット・アカデミーでは、8割近い受講生が、WebやITに関する知識を持たない初心者から学び始めています。 そのため、ライブ授業においても、全くの初心者である受講生が確実にスキルを習得できるよう、 講師は過去に集積したノウハウを用い、わかりやすく丁寧に教えています。 ですから、学び始める時も、
つづきを読む
2015.10.12
10月も半ばに差し掛かってくると、年末年始をそろそろ意識しなければならないシーズンですね。 印刷会社で、年賀状印刷を10月から早期予約割引している会社もありますので、手作りするならそろそろ考え始めてもいいかもしれませんね。 今日は、そういうイラストを描いたりするのが好きという方に向けて、今から応募できる年賀状デザインのコンテストをご紹介します。 ウェブポで採用される!?可能性があるコンテスト 今日紹介するコンテストは、「NEW YEARS CARD CREATIVE COMPETITION 2016」です。 このコンテストは、2016年の 年賀状デザインを「一般年賀状」と「フレーム年賀状」の2種類で募集し、優秀作品として選ばれるとウェブポ上でクリエイター年賀状として一般販売されるというもの
つづきを読む
2015.10.11
みなさん、こんにちは。 インターネット・アカデミーでWebデザイナー総合コースを受講している荒木です。今週から、インターネット・アカデミーのバンガロール校でインターンシップをしています。「インドでインターンシップ」と聞いて、なかなか馴染みのない響きだと思いますので、このブログからインドという国に興味を持っていただけたら幸いです。 インドのイメージを変えたい!! みなさんインドと聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか?私は今年の4月下旬頃まで世界一周の旅をしていました。その中で「インドってどんな国か想像できないな」と思っていたくらいでした。しかし、世界中を旅している中で出会った方のオススメでインドを経由することに決めたのですが、結果、すごく魅力溢れる国で一ヶ月以上滞在してしまいました!それ
つづきを読む
2015.10.10
今年の11月20日をもって、ツイートボタンのツイート数表示ができなくなるという旨を、Twitterが発表しました。 ツイートボタンというのは、Webサイトに訪問したユーザーがTwitterを使ってコンテンツを共有するためのボタンです。 クリックをすると、そのWebページのURLを紹介するツイートをすることができるような仕組みで、このブログにも設置しています。 Twitterのみならず、今やSNSボタンと呼ばれるコンテンツ共有のためのボタンは、Webサイトに当たり前に設置されるようになっているため、このニュースは、多くの企業やWebサイト運営者が衝撃を受けたことでしょう。 なぜ、ツイート数を非表示にするのか 今回発表されたツイートボタンの変更点は、次の3つです。 ・ツイートボタンの表示デザイ
つづきを読む
2015.10.09
パソコンやスマートフォンは、今を生きる現代人にとって欠かせないツールとなっています。 その便利なツールが、持ち主の知らないところで勝手に遠隔操作され、犯罪に使われていたとしたら...? 今回は、そのような遠隔操作の被害について取り上げ、そこから何を学ぶべきか検討していきましょう。 誰しも無縁ではない、遠隔操作事件 パソコンやスマートフォンの遠隔操作が怖いのは、 自分たちが巻き込まれた自覚もないままに、犯罪者に仕立てられてしまうことです。 過去に起こった遠隔操作事件では、実際に警察による誤認逮捕が行われました。 その際は、逮捕された人たちのパソコンからトロイの木馬が検出され、釈放されましたが、 そのような犯罪に誰しもが巻き込まれる可能性があるのです。 また、ストーカー被害など、遠隔操作により
つづきを読む
2015.10.08
私がインドで良く利用する乗り物は、オートリキシャ(オートリクシャ)です。インドに訪れたことがある人もない人も、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。今日はそのオートリキシャについてのお話をさせていただこうと考えています。オートリキシャはとてもリーズナブルに利用することができる市民の味方です。歩いて10分ほどの距離の場合、だいたい40ルピー(73円) で利用することができます。健康のために歩かなければと思っても、ついつい使ってしまいます。 オートリキシャの料金メーター オートリキシャにはタクシーと同様、料金メーターが搭載されています。ただ、残念ながらメーターはなかなか使ってもらえません。料金は基本的に交渉しなくてはいけません。交渉力が鍛えれるので、オートリキシャのドライバーと積極的に
つづきを読む
2015.10.07
最近、私たちの暮らしに定着してきたネット銀行。 様々な長所がある半面、ネット銀行に絡んだ不正送金被害など、 ウイルス等のマルウェアに狙われる危険性も増大しています。 安心してネット銀行を利用するためには、 ネット銀行とやりとりするパソコンにも注意を払う必要があります。 今回は、ネット銀行を利用するパソコンにおける注意ポイントを見ていきましょう。 ネット銀行とは ネット銀行は対面の店舗を持たずに、 ネット上での取引を中心として営業していることにその大きな特徴があります。 コンビニ大手のセブンイレブンのATMからいつでも預金が引き出せる「セブン銀行」、 楽天市場のポイントがたまる「楽天銀行」など、 ネット銀行は今や広く普及し、独自のサービスや取引も増大しています。 ネット銀行はパソコンやスマホ
つづきを読む
2015.10.06
Adobeのソフトウェアやサービスは、いずれもWebデザイナーやクリエイター、マーケッターに欠かせないものばかりです。 インターネット・アカデミーの授業でも、たくさんのAdobeソフトの使い方やノウハウをご紹介していますが、そんな受講生・卒業生のみなさんにぜひお伝えしたいAdobeのニュースを本日はご紹介します。 「Typekit」でモリサワフォントが使えるように! Typekitは、Adobe Creative Cloud(Adobe CC)の中のサービスの一つです。CCのメンバーに入ってさえいれば、1000種類以上の欧文フォントを追加料金なしで使うことができます。 そのTypekitの中に、なんとモリサワグループのフォントが追加されました。 ということは、欧文フォントのみならず、なかな
つづきを読む
2015.10.05
すっかり涼しくなってきて、勉強やお出かけをしやすいシーズンになってきました。 というわけで、本日は、今月開催を予定しているセミナーをいくつかご紹介したいと思います! 受講生・卒業生はもちろん、それ以外の方もご参加頂けるセミナーもありますので、自分にぴったり合ったセミナーを選んでぜひご参加ください! IBM協力開催「システム構築・アプリ開発 時短化セミナー」 いよいよ明日10月6日(火)に「クラウド時代のシステム構築・アプリ開発 時短化セミナー」が開催されます! 今回のセミナーでは、日本アイ・ビー・エム株式会社でソリューションITアーキテクトをされている関根 賢一氏をお招きし、クラウドでアプリ開発ができる「IBM Bluemix」についてご紹介をしていただきます。 タイトルの通り、開発業務を
つづきを読む
2015.10.04
Webサイトを公開するときの一つのステップとして「ドメイン取得」があります。インターネット・アカデミーのWebサイトでいうと「internetacademy.jp」の部分ですね。このドメインを取得するためには、ドメイン販売事業を行っているWebサイトで取得したいドメインを購入しなければなりません。 日本でいえば、「お名前.com」や「ムームードメイン」などが有名です。海外でいうと最大手と言えるのが「GoDaddy」で、他にも「NameCheap」といったものもあります。それぞれで、ドメイン購入の金額が異なっていたり、サポート内容が違っていたりしますが、どこで取得してもそこまで大きな差は出ないので、ご安心ください。 2015年には、先ほど紹介をしたGoDaddyがニューヨーク証券取引場に上場
つづきを読む