2017.01.16
      
      
       Web業界には様々なキャリアパスがありますが、プログラマーやデザイナーを経て、Webディレクターやプロジェクトマネージャーになるというルートがあります。 Webディレクターとプロジェクトマネージャーは、同じような職種に思えますが、具体的にはどう違うのでしょうか?   プロジェクトの責任者、どう呼んでいますか? Webディレクターやプロジェクトマネージャーは、ともにWeb制作の現場において、発注側(クライアント)の要望を汲み取り、制作側のデザイナーやプログラマーのまとめ役となり、プロジェクトを束ねる重要な責任者です。そのため、実務では明確な線引きのないまま、同じ仕事を担当している人が「Webディレクター」と呼ばれたり「プロジェクトマネージャー」と呼ばれたりすることが少なくありません。 この二
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.12.14
      
      
       インターネットアカデミーの鹿野です。 先日、卒業生の西村様とお会いする機会がありました。本日はその西村様についてご紹介します。 最初は"ただの興味"からはじまった 西村様はインターネットアカデミーに入校する前は雑貨屋さんで営業をされていました。 「日々、営業成績との戦いで生涯ずっと営業でいられる自信がない。また、自分で何かを作る仕事がしたい」と思われたそうです。 その最中、インターネット・アカデミーのホームページを見てくださり、Webデザイナーへの転職を考え始められたそうです。 そして、受講を決意してくださり、お仕事終わりの時間やお休みの日を利用して勉強に励んでくださりました。 西村様はWebプロデューサーコースを受講され、インターネットアカデミーの受講生によるWeb制作実践プロジェクトに
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.11.16
      
      
       こんにちは。インターネットアカデミーの鹿野です。 最近、入校される前のお客様からよく、こんなお話をいただくことがあります。 Webディレクターに興味がある!いずれWebディレクターになりたい!! こういった向上心のあるお客様が多くいらっしゃるのはインターネット・アカデミーとしては嬉しい限りです。 また、最近求人を見ていてもっとも募集が多い職種のひとつが"Webディレクター"です。 そんな、人気も需要も高いWebディレクターですが、本日はまず Webディレクターって具体的にどんな仕事をするのだろう、どんなスキルが求められるのだろう? といったところをお伝えします。 Webディレクターの仕事 Webディレクターは、Webに関わるプロジェクトを監督・指揮・管理する人を指します。具体的には、クライ
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2015.11.26
      
      
       Webディレクターは、Web業界で人気の職種の一つです。年々需要が増え、年収や地位も確実に向上しています。 着々と年収を伸ばすWebディレクターがいる一方で、伸び悩んでいる人がいることも事実のようです。 クライアントに評価され、社会に実力を認められ、年収の高いWebディレクターとなるためには、何が必要なのでしょうか?  Webディレクターとは まずは、Webディレクターがどんなことをする職業なのかということをおさらいしましょう。 ディレクターとは、Web制作のディレクション業務をする人のことで、「監督」や「指揮を行う人」のことを指します。 クライアント(依頼主)の要望を聞き、デザイナーやライター、プログラマーなどの制作スタッフと連絡を取り、進行管理や品質の管理を行います。 スペシャリストと
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2015.02.25
      
      
       インターネット・アカデミーでは、3月14日(土)に「データ分析に必要な統計学入門」セミナーを実施します!(※ご参加いただけるのは、インターネット・アカデミーの受講生と卒業生が対象です。) 本セミナーでは、ロングセラー「マンガでわかる統計学」シリーズの著者である高橋信氏をお招きし、Webサイト制作に活きる統計学についてお話いただきます。 Webデザイナーに、統計の知識は本当に必要? Webデザイナーは、ただデザインをするだけが仕事ではありません。 たとえば、作ったWebサイトの成果があるのかないのかを調べるためには、Google Analyticsなどの解析ツールを使って分析をし、改善をし続ける必要があります。 また、ユーザーがどのようなデバイスやOSを使ってWebサイトを閲覧しているのか、
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2015.02.18
      
      
       どんな業界であっても、ビジネスにおいてプレゼン力が求められるシーンは多々あります。 スティーブ・ジョブズや、東京オリンピック招致を決めたIOC総会での「2020東京チーム」のプレゼンテーションなどが注目を集めてからというもの、巷でもコミュニケーション力や伝達力を上げる重要性を説いている本が多数出版され、ベストセラーに選ばれるようにもなりました。 本日は、その中でも、Web専門スクールのインストラクターをしている私たちインターネット・アカデミーのスタッフが、一押しでオススメしたい本のご紹介をします。 1.『伝わるデザインの基本』 高橋 佑磨・片山なつ 本書は、プレゼンに欠かせない、"伝わる"資料の作成ノウハウがわかりやすく紹介されています。 「PowerPointやWord、Excelでどう
      
      つづきを読む