2017.08.08
PHPは初心者でも比較的学びやすいプログラミング言語であると言われていますが、なぜ、それにも関わらず常に求人ニーズが高いのでしょうか? また、PHPの将来性はどうなのでしょうか?本日は、PHPの展望についてみていきましょう。 習得の敷居が低く、求人数も多いPHP PHPは動的なWebサイトを制作する上でよく用いられている、Webに特化したオープンソースの汎用プログラミング言語です。 サーバーサイドの言語で、ユーザーがWebサイトを開くといったアクションをとることで動作します。 PHPは文法が平易なため、プログラミング初心者にとってわかりやすい言語であると言われています。 それにもかかわらず、PHPの求人ニーズは高く、年々求人数は上がってきています。 エンジニアに特化した派遣会社である「パー
つづきを読む
2017.08.04
サーバーサイド言語のシェアで約8割を占めるほど人気の言語、PHPですが、就職のために学ぶのであれば、気を付けなければならないポイントがあります。 効率よく、かつ正確にPHPのスキルアップをするためには、どんな学習方法が良いのでしょうか? プログラミング言語PHPが就職に有利な理由 PHPは、Web用に開発されたプログラミング言語で、Wikipediaやニコニコ動画、Yahoo!などの有名サイトの開発にもPHPが使用されています。PHPはWebの世界で大きなシェアを持ち、2017年6月の時点で、サーバーサイド言語の中で82.6%でPHPが使用されていることが、W3Techsの調査で分かっています。 参考URL 「Usage of server-side programming languag
つづきを読む
2017.07.05
日進月歩のIT業界では、最新の開発現場で使われるトレンドの言語も日々変化しています。 今回は、2017年に学んでおくべきプログラミング言語をご紹介します。 今、最も注目のプログラミング言語は? 2017年現在、学んでおくべきプログラミング語としてもっとも注目されているのが「JavaScript」です。 JavaScriptは、元々フロントエンド(最初と最後の工程)に用いるクライアントサイドの言語として人気がありましたが、近年大きな変化を遂げ、Node.jsを活用することでサーバーサイド言語としても用いられています。 Node.jsは、軽量で効率よく大量の処理を行うことができるように工夫されており、人気の言語です。 アメリカRedMonk社のプログラミング言語ランキング2017年版「The
つづきを読む
2017.06.23
大企業から中小企業・個人にいたるまで、Webビジネスの現場において圧倒的なシェアを誇るCMS「WordPress」。そのCMSを自由に管理・カスタマイズできる人材が求められています。なぜ、WordPressはこれほどまでに人気が高く、人材ニーズが高まっているのでしょうか? IT人材の育成は国家レベルの課題 経済産業省が2016年6月に発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、日本では以下のような理由により、IT人材の不足が改めて問題となっています。 産業界で大型のIT関連投資が続いていること 情報セキュリティに関するニーズの増加 ビッグデータやIoT等の新しい技術やサービスの登場 今後もIT利用の高度化や多様化が進むことが予想されること 労働人口、特に若年人口が減少
つづきを読む
2017.05.03
今、開発現場で高い人材ニーズがあるPHP。PHPを使いこなせるエンジニアが幅広い業界で求められています。 少しでも良い条件、働きやすい仕事場を探したいけれど、中々転職に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか? 優秀なPHPエンジニア確実に良い条件の職場に転職するために、踏まえておくべきポイントについて本日はご紹介します。 世界的人気が高いPHP 今、世界中で使われている人気のCMS、「WordPress」。 HTMLやCSSの知識がなくても、Webページの更新・運営をすることができます。 このWordPressを更新するだけでなく、本格的にカスタマイズするためには、PHPのスキルが必要になります。 PHPというと、初学者向けの言語で、簡単なお問い合わせフォームなどを作るためのプログ
つづきを読む
2017.04.17
PHPは世界的人気の高い「WordPress」のほか、Yahoo!JAPANやGREEといった大手サイトにも使用され、さまざまなアプリケーションの開発に利用されている需要の高い言語です。 プログラミング言語としては比較的初心者でも学びやすいのも嬉しい長所です。 今回は、PHPのエンジニアとして就職するために、踏まえておきたいポイントを紹介します。 HTMLを確実に習得する PHPはHypertext Preprocessorという言葉から作られた略語で、Webページを動的に作ることを主な目的としています。Webページを構築するための基礎となる言語がHTMLですが、PHPはHTMLと組み合わせて使う言語のため、PHPエンジニアになるためには、まずは大前提としてHTMLをしっかりと理解しておく
つづきを読む
2017.01.25
IoT、セキュリティ、フィンテック、スマートハウス・・・ ITが担う範囲が広がるにつれて求人も日々増えています。 そんな中、特に需要が増加している言語が"Java"です。 本日はインターネット・アカデミーのJava講座について紹介させていただきます。 「需要」の高さではJavaが1番 リクルートキャリアが調査したプログラミング言語別の求人割合では、2016年4月時点の求人数を100とすると、1位はJavaプログラミングで19%を占めます。 Javaは求人件数が他の言語と比較して圧倒的に多く、人材が不足しています。プログラミング言語にもトレンドがありま すが、長年安定した需要を保っていることはJavaの特筆すべき点です。 また、求人キュレーションサイトを運営するゴーリストは、国内の主要求人媒
つづきを読む
2017.01.19
WordPressは世界中で使われているブログツールですが、人気が高くユーザー数が多いがために、悪意ある攻撃者に標的にされやすいという一面があります。すぐにできるセキュリティ対策を実施して、安全にWordPressを使いこなしましょう。 人気のツールの落とし穴 ブログツールとして有名なWordPress。全世界のWebサイトの25%がWordPressで作られているとも言われています。プログラムが公開されていて、ユーザーが数多く存在するということは、逆に言うと目立ちやすく、悪意の攻撃者に狙われやすいということでもあります。 そのため、基本的なセキュリティ対策をしっかり意識することが大切です。 不正ログイン対策 ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)と呼ばれる、考えられるユーザー名とパ
つづきを読む
2017.01.11
こんにちは、インターネットアカデミーの鹿野です。 前回の記事(ではこれから勉強をはじめる方必見!CMSって何?)ではCMSついてお話させて頂きましたが、 今回はその中でもっともシェアの高いWordPressについて特にお話したいと思います。 WorPressの使い方はとても簡単です。「サーバー」に「WowrdPressというブログシステム」をアップし、 インターネットブラウザから「ブログシステム」にログインすると、WowrdPressが使えるようになります。 すると、WowrdPressから「ブログ」が吐き出され、ネット上に公開されます。 CMSを「ブログ」という感覚ではなく、Webサイトのひな型やニュースやお知らせのコンテンツで利用する方も多いと思いますが、今回は前回と違う切り口で「ブロ
つづきを読む
2017.01.06
こんにちは!インターネットアカデミーの鹿野です! 今回はCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)について基礎的なお話をしたいと思います。 Web制作について調べたり、実際に制作をされていると「CMSという言葉は聞いたことがある」という方も多いと思います。 CMSとは? CMSとはContent(s) Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略で、ひとことで言いますと「Webサイトを管理・更新するシステムのこと」です。 もっと言ってしまえば"ブログのような感覚で"サイトが更新できるシステムです。 Webサイトの更新を行う場合、本来であればHTMLやCSSを編集して行うことになります。 そうすると専門知識が必要になるため、Webのスキルをお持ちでない方に
つづきを読む
2016.12.31
「ホームページやブログで集客をしたいけれど、難しいプログラミング言語はわからない」...そんな方にも扱いやすいのが、WordPressというブログソフトウェアです。 世界的に人気の高いWordPressを使って、簡単かつ効果的に自社製品やショップをアピールしてみましょう。 WordPressの3つの特徴 専門的な知識がなくてもWebサイトの作成や更新ができる、オープンソースのフリーソフトウェアです。 いくつかの制約の範囲内であれば、だれでも自由に無料で使うことができます。 WordPressには以下のような特徴があります。 1.更新作業が簡単 投稿画面にて、タイトルと本文を入力し、公開をクリックすれば更新できます。 2.カスタマイズが簡単 様々なサイトでテーマやプラグインが配布されており、
つづきを読む
2016.12.01
インターネット・アカデミーでは、即戦力のWebプログラマーを育成する「PHP講座」をリニューアルし、2016年12月4日(日)から授業を開始します! PHPといえば、お問い合わせフォームやショッピングカートなどのWebシステム開発に使われている人気のプログラミング言語で、求人数が多いプログラミング言語のトップ3に入っています。(参考:「就職に有利な人気プログラミング言語」) リニューアルしたPHP講座の魅力 今回のリニューアルによって生まれ変わったPHP講座の魅力の中から、ポイントを3つご紹介します。 1.ゼロからPHPプログラムを書く力がつく ゼロから開発に必要な仕様設計を考え、公開後のトラブルが起きにくいスマートな開発をするためのプログラミングのノウハウをカリキュラムに集約しました。プ
つづきを読む
2016.09.29
Webサイト制作やアプリ開発にと、世界的に人気のあるプログラミング言語・PHP。初心者にも比較的習得しやすく、ぜひ習得しておきたい言語ですね。 ところが、PHPエンジニアと一口に言っても、その技術力には個人差があるようです。 優れたPHPエンジニアを名乗り、一流企業で活躍するようなスキルを身に着けるためには、どうしたらいいのでしょうか? PHPの高い汎用性と落とし穴 PHPは、世界中でPHPを用いて構築されたWebサイトが2億5000万を超えるとも言われる、汎用性の高いプログラミング言語です。 その人気の秘密は、言語の特性がほかのプログラミング言語に比べてかなり自由で、型の指定も必要なく、初心者にも扱いやすい、敷居の低い言語であることが挙げられます。また、WordPressやMovable
つづきを読む
2016.09.26
これからエンジニアを目指す人にとって、学んでおくべきプログラミング言語にはどのようなものがあるのでしょうか? 有名で人気の高いものに、JavaやC言語、Perlなどがありますが、一方、非エンジニアの人でも比較的学びやすいとされるPHPには、どのような魅力があるのでしょうか? 単にフォームや掲示板を作るだけにとどまらない、PHPの優れた特徴と、業界における需要についてみていきましょう。 PHPとは PHPとは、PHP: Hypertext Preprocessorの略で、動的なWebページを作成するためのプログラミング言語です。HTMLに組み込んで使うことができるのが特徴で、初めての登場は古く、1995年にさかのぼります。 Webサイトには、更新がない限りは常に同じ情報を表示する「静的ペ
つづきを読む
2016.08.25
日本におけるスマートフォンの利用者数は5,000万人を超え、年々利用平均時間も高まっています。そんな状況だからこそ、WordPressで作ったサイトも、PCだけでなくスマートフォンでも閲覧できるようにしておきたいですよね。 本日は、WordPressをスマートフォンに対応させ、端末を問わずに訪問してもらえるWebサイトにしましょう。 今や、ブログ作成にはスマートフォン対応が必須 スマートフォンの普及に伴い、モバイル端末からの検索やWebサイトへのアクセスが増えています。 世界は今「モバイルファースト」の時代です。モバイルファーストとは、パソコンよりもモバイル機器向けのコンテンツを優先する動きを指す言葉です。 また、Googleは2014年に「The Mobile First World」と
つづきを読む
2016.08.19
先日、世界最高峰の理系学生が集まるインド工科大学(以下IIT)の学生たちと話をする機会がありました。 その中のある一人の学生が、大変興味深いプロジェクトに取り組んでいたので、今日はそのご紹介をしたいと思います。 彼が参加しているのは、遠隔医療を可能にするWebサイトを構築するプロジェクト「E-swasthya」。 インドでは医療はまだ浸透しておらず、無医村(医者のいない村)もあります。そのような無医村に住む人々の中には低所得者も多く、水道が整備されていないために病気になりやすい状況にあります。 そこで彼を含む学生たちは、無医村に住む人々と市街地に住む医者を繋げるために立ち上がりました。彼らはIT技術の力で、人工衛星を介したインターネットアクセスを可能にし、無医村に医療を届ける手助けをしてい
つづきを読む
2016.08.16
今、プログラミングに熱い注目が集まっています。 就職に有利なプログラミング言語のうち、特に企業からのニーズが高く、初心者にも比較的習得しやすいとされているのがPHPです。 このPHPを効率よくマスターするには、どんな対策をすればいいのでしょうか? 誰もがプログラミングを学ぶ時代に 最近は、小学生や子供向けのプログラミングスクールが登場し、英語やスポーツと同じように子供たちの習い事の一つとなってきています。 これは、将来プログラマーの需要がますます高まり、長い目で見てプログラミングに慣れ親しんでおけば、就職や将来のために役立つという親世代の心配りからでしょう。 しかし、プログラミングは大人になってからでも十分身につけることのできるスキルです。 初心者にもおススメなプログラミング言語「PHP」
つづきを読む
2016.08.12
WordPressでブログを構築することは、Webプログラミング初心者にとっては難しく感じるかもしれません。しかし、PHPの基礎知識とWordPressのポイントさえ押さえておけば、すぐにカスタマイズやブログサイトの構築ができるようになります。 「WordPress」とは WordPressとは、手軽にブログやホームページを作るための無料のツールです。 手順に従っていくつかの設定を行うことで、HTMLやCSS、PHPといったWebプログラミング初心者でも、簡単にサイトの更新や管理を行うことができます。 さらに、SEOにも効果が期待できる点と、その使い勝手の良さといったメリットから、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の中でシェア59.1%を誇る世界的に有名なツールです。 今、Wor
つづきを読む
2016.08.02
「ホームページやブログで集客をしたいけれど、難しいプログラミング言語はわからない」 ...そんな方にも扱いやすいのが、WordPressというブログソフトウェアです。 世界的に人気の高いWordPressを使って、簡単かつ効果的に自社製品やショップをアピールしてみましょう。 WordPressの3つの特徴 専門的な知識がなくてもWebサイトの作成や更新ができる、オープンソースのフリーソフトウェアです。 いくつかの制約の範囲内であれば、だれでも自由に無料で使うことができます。 WordPressには以下のような特徴があります。 1.更新作業が簡単 投稿画面にて、タイトルと本文を入力し、公開をクリックすれば更新できます。 2.カスタマイズが簡単 様々なサイトでテーマやプラグインが配布されて
つづきを読む
2016.08.01
インターネット・アカデミーでは、本日8/1から1か月間、「PHP認定技術者育成貢献賞」3年連続受賞記念 PHP講座 最大30%OFFキャンペーンを実施します! 本キャンペーンは、3年連続で「PHP認定技術者育成貢献賞」を受賞したことを記念し、期間限定で実施するものです。 今回は新規ご入校の方が対象で、先着10名様は割引率が高くなります! 来年春の転職シーズン前にスキルアップをしたいという方にとっては、ベストタイミングです♪ キャンペーンの詳細は、以下をご参照ください! キャンペーン詳細 期間 2016年8月1日~8月31日 キャンペーン内容 先着10名様 ... PHP講座受講料30%OFF 上記以外の方 ... PHP講座受講料10%OFF 対象者 キャンペーン期間中、インターネット・ア
つづきを読む