高品質画像をオトクに手に入れるなら「Fotolia」がオススメ

2015.12.16

プロの高品質な画像を購入しようと思うと、1枚数千円から数万円というのが相場でなかなか手が出せませんよね。 かといって、フリー素材のクオリティはなかなか期待できないものが多いもの。 そんなお悩みを持っている方にオススメのストックフォトサービスが、「Fotolia」です。 Fotoliaでは、ロイヤリティーフリーな素材を1枚あたり100円以下の安価な価格で購入することができます。 ロイヤリティーフリーとは 本来、写真素材は一定期間ごとにロイヤリティー(使用料)を支払わなければなりません。 つまり、画像を購入した際、決められている使用期限に近づいたら再度使用料を支払わなければ使い続けることができないのです。 それに対し、ロイヤリティーフリーの画像であれば、初めに利用する権利を購入すればその後はず

つづきを読む

Webでサンタを追跡しよう!

2015.12.15

サンタを追跡するWebサイトが、今年は2つも公開されました。 まず1つ目が、米コロラド州にある北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)が毎年公開している「NORAD Tracks Santa(サンタ追跡サイト)」です。 このサイトでは、クリスマスまでの間、インターネットゲームやクリスマスソングの視聴を楽しんだり、過去のサンタ追跡に関する動画などを見たりすることができます。 12月24日の午前00時01分(MST 山岳部標準時)を過ぎると、なんとサンタクロースが飛行準備をしている様子やその後世界を飛び回る様子がストリーミング公開されるとか。 言語は8か国語に対応しているので、有難いことに日本語でも閲覧できます。 2つ目に紹介したいのが、今年初めて公開された「Google サンタを追いかけよ

つづきを読む

インド校でAndroidアプリ開発認定講座を開講します

2015.12.13

今日は、インドのモバイル市場についてと、インド校で開講する新規講座「Android講座」のご紹介をしたいと思います。 インドでは、スマートフォンといえばAndroidのシェアが圧倒的に主流となってきています。Androidはモバイルフォン全体に占める割合としては60%を超えるシェアを持っていて、他にはフィーチャーフォンが多く、iOSが占める割合はわずかに1.2%という状況です。 シェアを圧倒的にしている理由はやはり値段です。たとえば、こちらでiPhone 6sを買おうとすると、一番安いモデルでも約9万円します。それに対してAndroidのスマートフォンは安いものでは1万5千円程度でそこそこのモデルを購入することができ、3万円を出せば最新のiPhoneと同じ程度の高性能な機種を買うことができ

つづきを読む

Google マップで空中都市のマチュピチュをお散歩

2015.12.12

Googleマップのストリートビューに、今度はマチュピチュが新たに追加されました。 マチュピチュといえば、ユネスコ世界遺産に登録され、新・世界七不思議の1つでもあるペルーの空中都市。 ペルー文化省の協力を得て撮影されたこのストリートビューは、迫力満点。 観光雑誌で見るようなマチュピチュの全景はもちろんのこと、周囲の山々や足元の石畳、階段から見下ろした周囲の風景など、行かなければわからないような景色まで楽しむことができます。 また、デジタルアーカイブ「Google Cultural Institute」内の「Wonders of Machu Picchu」では、マチュピチュの工芸品など遺品が展示されています。 12月は「師走」というだけあって誰もが忙しい時期。 天気が不安定な日もありますが、

つづきを読む

Webプロジェクトの責任者! Webプロデューサーとは

2015.12.11

インターネットが日常生活に不可欠な存在となった今、経営戦略としてWebやITをどのように活用するかは、企業にとって最も重要なテーマの一つと言っても過言ではないでしょう。 だからこそ、企業のWeb戦略を提案し、深く関わる立場にある優秀なWebプロデューサーのニーズは年々高まっています。 今回はWebプロデューサーについて、どのような仕事を行う職種なのかご紹介します。 Webビジネスを統括する重要な職業 Webプロデューサーは、Webに関わるプロジェクト全体を統括する職業です。 Webサイトの立ち上げから制作、納品は勿論のこと、公開後のサイトのプロモーションやその後の運営にも広く関わります。 では、次にひとつひとつの業務に対する関わり方を詳しく見ていきましょう。 企画 Webプロジェクトの企画

つづきを読む

RWDで重要な「デバイス・ピクセル比」とは

2015.12.10

今回は上級者向けのお話で、RWD(レスポンシブWebデザイン)の肝とも言える「デバイス・ピクセル比」についてご紹介します。 デバイス・ピクセル比とは、1ピクセルの画像データをディスプレイが何ピクセルで表現するかを表す数値のことです。 今までは、1ピクセルの画像を1ピクセル分のディスプレイで表現するのが当たり前でしたね。 どういうことか順を追ってご紹介します。 まず背景としては、昨今のモバイル・スクリーンの高解像度化競争により、かつて72 ppi(1インチあたり72個のピクセルで表現すること)が最適と呼ばれた時代が、いまや400 ppi以上のスクリーンも市場に見られるようになってきました。 そうなると、これまで72 ppiを基準として作っていたWebサイトやコーディング・ルールも、すべて変え

つづきを読む

六本木ヒルズでWeb×キラキラの素敵なクリスマスはいかが

2015.12.09

六本木ヒルズで12月25日まで行われている「六本木ヒルズ アーテリジェントクリスマス」は、キャンペーンのWebサイトがステキなばかりか、Web技術と連動してなんだかハイテクで気になる仕掛けがいっぱい用意されてるみたいです。 というわけで、本日はささくらが気になった六本木ヒルズのクリスマスイベントの見所をご紹介します! インターネット・アカデミーの校舎から六本木はいずれもアクセスしやすいので、ぜひ来校ついでに訪れてみてくださいね! スマホでイルミネーションを操作!?『TOUCH the HEART』 六本木ヒルズの前を通る六本木けやき坂通りでは、スマホとイルミネーションが連動した企画『TOUCH the HEART』が実施中。 スマートフォンから専用サイトへアクセスしてアクションを与えると、

つづきを読む

今、脚光を浴びる職業「データサイエンティスト」とは

2015.12.08

「データサイエンティスト」という言葉を聞いて「どんな職業?」と首を傾げる方も多いかもしれません。 それもそのはず、データサイエンティストは2007年に新語として登場したばかりの職業名です。 一般的な認知度はまだ低くても、既にWeb業界やIT業界に身を置いている方ならば"21世紀の最もセクシーな職業"として注目を浴びていることをご存じでしょう。 高いニーズがあるとされながら、日本ではまだまだ人材が少ないとされるデータサイエンティストとは、どんな職業なのでしょうか。 注目されるビックデータ データサイエンティストという職業を知らなくても、ビックデータという言葉をご存じの方は多いでしょう。 ビッグデータとは、既存の技術では管理することが困難な大量で多様なデータのことを言います。 例えば、コンビ

つづきを読む

エコやIoTに興味がある方にオススメ!アプリ開発セミナー開催

2015.12.07

インターネット・アカデミーは、12月9日(水)に「ENEXアプリコンペ説明会付き『IoTアプリ開発実践セミナー』」を開催します。 本セミナーは、「Kadecot」や「萌家電」を開発した株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の大和田 茂氏を講師にお招きし、実際にJavaScriptを使ったWebアプリケーション開発をハンズオン形式で行います。 今回のセミナーの魅力 セミナー中に開発するアプリのテーマは、「家庭の消費電力データを活用して家電を動かす」というもの。 セミナーを通して今話題のスマートハウスやIoTの技術に触れることができます。 さらに、セミナー内で「生活デザインアプリコンテスト for EXEX 2016」についてのご紹介も行います。 このコンテストは、スマートハウスで利用で

つづきを読む

インド・バンガロールならでは!便利でユニークなデリバリーサービス5選

2015.12.06

RedCooker.com(https://www.redcooker.com/) バンガロール(ベンガルール)発の食事のデリバリーサービスの会社です。私自身もよく利用しています。インドに赴任すると、衛生面の心配から生野菜を食べない日が続き、次第に日本にいた頃のように気軽にサラダを食べたいという欲求に駆られるようになる方が多いはず(少なくとも私はそうでした)。 比較的、インドの中でもバンガロールは生野菜のサラダが手に入りやすい都市ですが、一方でバンガロールでは交通渋滞問題が深刻なため、買いだしがおっくうになることもしばしばあります。そんな中で生野菜サラダを提供してくれているデリバリーサービスは本当にありがたいのです。シーザーサラダとペンネアラビアータが個人的なオススメです。 支払方法は、当

つづきを読む

テーマ

最新の記事

スタッフ別ブログ

アーカイブ