インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

デザインの感性を磨く 新宿・渋谷周辺のおすすめブックカフェ

2017.10.20

過ごしやすい日も増え、読書に最適な秋がやってきました。 Web制作やデザインのお仕事の一息にゆったりくつろぐことのできるブックカフェに行ってみてはいかがですか? 今回は新宿・渋谷周辺のおすすめのブックカフェをご紹介します。 新宿 『Caffice(カフィス)』 こちらのブックカフェは無料Wi-Fi、有線LANがあり、座席には電源も完備されています。 緑豊かな居心地の良い空間でゆったりとくつろぐことができます。 おいしいお食事やコーヒーもあり、17:00からはアルコールもいただくことができます。 落ち着く空間とおいしいコーヒーで作業もはかどりそうですね。 本棚には350冊ほどの本が置かれており、自由に閲覧することができます。 また、Cafficeはデザイン系の本も多いので、Web制作の参考に

つづきを読む

2017年秋、デザインの感性を磨く個性派アートイベントへ行ってみよう!【前編】

2017.10.11

海外の有名美術館の展示など、秋には見逃せないアートイベントが数多く開催されますよね。 今回は、そのなかでも普段なかなか見ることができない個性的な展示をご紹介します。 芸術の秋に、いつもとは一味違う刺激を感じてリフレッシュすることで、デザインのお仕事や作品作りにも、 新しい気持ちで取り組めるかもしれません。 サンシャワー 東南アジアの現代美術展―1980年代から現在まで 近年、10年以上高い経済成長を見せている東南アジア地域はビジネスや観光において 世界から大きな注目を集めてきました。実は現代アートという面でも、 東南アジアの多様な文化の中で育まれたダイナミックさに注目が集まっているのです。 ASEAN参加国は、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、 ブルネイ、ベトナム、

つづきを読む

2017秋にオススメ 渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで感性を刺激しよう

2017.09.20

今年も、あっという間に芸術の秋が近づいてきましたね。クリエイティブなお仕事やWebサイト制作の息抜きに、芸術鑑賞に足を運んではいかがでしょうか? 今回は、渋谷駅近くの美術館「Bunkamuraザ・ミュージアム」で開催されるこの秋オススメの展示をご紹介します。 都心でアート鑑賞Bunkamuraザ・ミュージアムとは? 「Bunkamura」とは、渋谷駅から徒歩約7分に位置する複合文化施設です。美術展や映画、舞台といった多様な芸術作品を鑑賞することができます。今回ご紹介するのは、近代美術を中心にテーマ性・先見性・話題性を持った展覧会を開催する「ザ・ミュージアム」でこの秋楽しむことができる展示です! 「Bunkamura」の開館時間は10:00-18:00、毎週金・土曜日は21:00まで、入館は

つづきを読む

マイクロソフトが発表した新デザイン言語「Fluent Design」とは?

2017.06.03

5月にアメリカのシアトルで開催された「Microsoft Build 2017」で、マイクロソフトが新デザイン言語の「Fluent Design System (フルーエント・デザイン・システム)」を発表しました。 デザイン言語というと、Windows 8向けに作られた「Metro Design (メトロ・デザイン)」や、Google社の「Material Design (マテリアル・デザイン)」などを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 今回、マイクロソフトが発表したFluent Designは、コンセプト的にはMaterial Designに非常に似ているものがあり、ディベロッパーがマルチプラットフォーム上で同一のユーザーインターフェイスを開発できるようにすることが目的です。

つづきを読む

「Animista」でオリジナルCSSアニメーションを作ってみよう!

2017.03.28

「CSSアニメーションを使ったボタンが作りたい!...でも、もともと設定が決められたアニメーションボタンだとつまらない...。」 そんな風にお考えの方にぴったりの「Animista」というサイトを本日はご紹介します。 このサイトでは、ブラウザ上で回転や色、向き、バウンドといった様々なアニメーションを自分の好きな設定で作った後、CSSコードの出力が無料でできるようになっています。 自分でアニメーションをカスタマイズしてオリジナルの動きを考えられる、というのがうれしいですよね。 さっそく、使い方をご紹介します。 「Animista」の使い方 「Animista」にアクセスをすると、ロゴと一緒に「TRY ME!」のボタンが表示されますので、それをクリックしましょう。 すると、次のようなアニメーシ

つづきを読む

雲の無料写真素材&ブラシを使ってみよう

2017.03.22

ここ2,3日、自宅の近くで鶯が鳴く声を毎朝聞くようになりました。 少し暖かく感じる日も増えてきて、春の訪れを実感しています。空の青さも、気持ちよく感じる日がもうそこまで来ています。 今日は、雲のグラフィック素材を作りたい、使いたいという方にオススメのサイトをご紹介します。 雲は季節や時間帯によっても形や色、表情を変えるため、実は使い勝手のよい素材です。プライベートで使用する画像はもちろん、季節に合わせたバナー画像やアイキャッチ画像などに活用するのもオススメです。 無料写真素材サイト「PRIGA」 無料で使える雲の写真素材がほしい、という方は、「PRIGA」がオススメ。 画像をご利用するにあたって、URL明記・クレジット表記・リンク・報告等をする必要は一切ありません。個人利用・商用利用・媒体

つづきを読む

日本語版「Stockunlimited」で写真やベクター素材を手に入れよう!

2017.02.21

写真素材、イラスト素材探しに困っている方はいらっしゃいませんか? 就職活動用の作品作りはもちろん、ブログやコンテンツに掲載する画像、SNSで利用する画像など、クリエイターやWeb担当者は、常に良いグラフィック素材をストックしておくることが求められます。 ブックマークしているストックフォトサービスも、1つや2つじゃすぐにワンパターン化したり素材が不足してしまいがちになるので、たくさんのストックフォトサービスや素材サイトを普段から把握しておきましょう。 本日は、日本語に対応したアメリカ資本のストックフォトサービス「StockUnlimited」をご紹介します。 このストックフォトサービスは、なんと80万点以上の写真やベクター素材、クリップアートを保有しています。基本は有料で1ヶ月と1年プランが

つづきを読む

Android版ChromeがWebVRに正式対応

2017.02.12

2016年12月から試験的にAndroid版ChromeのWebVR対応が導入されていましたが、今回、Googleから正式にWebVRに対応したことが発表されました。 Experience Virtual Reality on the web with Chrome (Google公式ブログ) WebVRについては、これまでにも何度かメリットを書かせていただきましたが、一言で言うと、「アプリのインストール不要で、WebブラウザのみでVR体験ができる」ということです。これにより、1コンテンツ、1コンテンツがアプリ化されるのではなく、WebVRコンテンツのリンクURLさえ辿っていけば、Webブラウザー上で複数のVRコンテンツを行ったり、来たりすることができることになります。 WebVRとい

つづきを読む

「IconDeposit」でお気に入りの無料アイコン素材を見つけよう!

2017.02.11

小さなパーツだけれど、Webサイトの中で存在感があって、いいものを使うだけで全体のデザインクオリティが上がる。それがアイコンパーツです。 インターネット・アカデミーのPhotoshopやIllustratorの授業の中でもアイコンパーツの作り方はご紹介していますが、今日は無料で使えるハイクオリティなアイコン素材を紹介している「IconDeposit」というサイトをご紹介します。 「IconDeposit」の使い方 「IconDeposit」にアクセスをすると、たくさんのアイコン素材が表示されます。また、「Design」メニューでは、Photoshopなどで使えるデザイン素材も用意されています。 トップページ、もしくは「Icon」メニューから、良さそうなアイコンを探してみましょう。メニューバ

つづきを読む

超人気講座!「W3C公式HTML5講座」2月開講のお知らせ

2017.02.08

4月のご就職ご転職に向けて追い込みをかけて勉強されている方も多いかと思います。 ポートフォリオをさらによくするにはどうしたらいいんだろう? JavaScriptもスマートフォンサイト制作も覚えたからもっと新しいことをやってみたい。 アピールのために何か目を引く資格を取得したい! そんな方々にはぜひW3C公式HTML5講座をオススメします。 W3C公式HTML5講座 今回は2/18(土)にW3C公式HTML5講座を開講することを受けまして前に講座の魅力をまとめてお伝えします。 W3C公式HTML5講座の魅力3点 1.正しい"HTML5コーディング"がマスターできる! 日本で唯一、W3C公式の名を冠することを許された講座ですので、最新、そして正確な情報を元にWebサイトを制作することができるよ

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ