インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

マイナス金利導入で話題の FinTech(フィンテック)とは?

2016.04.01

2016年1月29日、日本銀行がマイナス金利の導入を決定しました。 マスコミでも大きく取り上げられ、「住宅ローンなどの借り入れには有利」とする一方で、「庶民の預金金利はマイナスにならないのか?」など、様々な憶測が飛び交っています。 そんなマイナス金利導入にあたって、注目を浴びているのがFinTech(フィンテック)です。 今後、銀行業務のコスト削減のためにフィンテックの開発が一層進むとみられています。 今回は、いま注目を浴びているフィンテックとは何かについて触れ、マイナス金利との関係についてもご紹介します。 FinTech(フィンテック)とは? FinTech(フィンテック)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合せた造語です。金融や財務サービスなどでITを活用し

つづきを読む

「東京メトロ×ドラえもん」のキャンペーンサイトに学ぶ

2016.03.31

一目見て、かわいい!!これはなんだろう!?...と気になったので、 本日は、東京メトロの新しいキャンペーンサイト「すすメトロ!」をご紹介します。 このサイトは、新型車両の導入や、ホームドアの設置といった東京メトロの未来に向けた取り組みを紹介しています。 メインキャラクターには可愛らしいデザインの「ドラえもん」が! このコンテンツでは、ドラえもんと一緒に新しい取り組みをアニメーション動画で親しみやすく、そしてわかりやすく紹介されています。 動画は4/1から順次公開予定で、本日は「すすメトロ!「登場篇」(30秒)」が公開されています。 企業PRコンテンツにおいては、親しみやすさ、単純明快なわかりやすさが大切です。 SEOを意識しなければ、キャンペーンサイトにおいては情報量や文章量を絞って、とこ

つづきを読む

JavaエンジニアがIT業界で注目されている理由とは

2016.03.30

いま、Javaスキルを持った人材がIT業界で注目を浴びています。 多くの企業の基幹システムが、独自言語を用いたシステムから、Javaを用いたシステムへと変化してきているためです。 応用範囲が広いJavaを使いこなせれば、システム開発者としての未来が大きく広がります。 今回は、Javaスキルを持った人材がなぜIT業界にとって魅力的なのかについてご紹介します。 理由その1・企業の大規模システムがJava対応に変化 Javaスキルを持った人材が魅力的な理由の第一としては、企業の大規模システムがJava対応に変化したことがあげられます。 大企業にとって今や欠かせないのが、経営の効率化や各部門の情報共有を迅速に行う業務横断型のシステムです。 企業規模が小さいうちは口頭や書面の情報交換で済むことでも、

つづきを読む

新宿御苑の2016年桜開花情報 ~ソメイヨシノが満開~

2016.03.29

今年の東京の桜の開花宣言は3/21、満開日は3/31で予想されています。 例年より5日早い今年の開花もあって、 インターネット・アカデミーから徒歩すぐのところにある新宿御苑では、 1週間ほど前からたくさんの人々が訪れて、入園のために行列ができていました。 ちなみに、新宿御苑の桜は全国2位、東京都内でも2位と、大変人気の高いお花見スポットなんです! 広大な土地に、桜だけでも約65種、1100本の桜が植栽されているので、その季節のたくさんの植物を愛でながらお花見したい!という方には最高の場所なのです。 コブシの花も大きな花弁を開いて春の日差しをいっぱいに浴びていました。 桜の白やピンク色の景色の中で映えるヤマブキも、色鮮やかで可愛らしかったです。 ...そんな風に、都会の中で十分自然を満喫でき

つづきを読む

インドの一大イベント!色の祭典「ホーリー」

2016.03.28

先週は、インド全国で最も盛り上がるお祭りの一つである「ホーリー祭」がありました。ホーリー祭は、春の訪れを祝い、豊作祈願のお祈りをするお祭りとしてスタートしたそうです。主に北インドを中心に始まり、今ではインド全国で盛大に祭が行われています。 ホーリー祭を一言であらわすと「色の祭典」です。色粉や色水をそこら中で掛け合い、街全体がカラフルに仕上がります。冒頭の写真のように、うちのスタッフもいろんな色に染められていました。もともと、この色粉の掛け合いというのは、家に入ってくる邪鬼を追い払うための儀式としてスタートしたと言われています。なるほど、「春の訪れ」、「鬼を追い払う」。豆と色粉という違いはあれど、どことなく日本の節分の豆まきと近しいような感じがします。日本の豆まきは中国由来という説が有力です

つづきを読む

Google主催のAndroidアプリコンテストで「Google I/O 2016」に行くチャンス

2016.03.27

Googleが、Androidの作品を募集するAndroid Experiments I/O Challengeキャンペーンを開始しました。 このキャンペーンでは、独創的な Android アプリのアイデアを募集し競い合い、上位 3 人の勝者には 5 月に行われるGoogleのデベロッパーカンファレンス Google I/O 2016 に招待されるという特典がついています。 募集されるアプリケーションは、スマートフォン、タブレット、Android Wear、もしくはロボット用でも構いません。キャンペーンの応募締切日は 4 月 13 日(現地時間)、どんな作品が選定されるのか、とても楽しみですね。 力試しをしたい、という方はぜひご応募くださいね! 「Google I/O 2016」の見どころ

つづきを読む

働くママが輝く社会のために ~#HappyBackToWork WEEKS発表会レポート~ 後編

2016.03.26

前回のブログに引き続き、3/14に行われた、Googleが主催する「Women Willプロジェクト #HappyBackToWork WEEKS発表会」の様子を今回もご紹介したいと思います。 サポーター企業による取り組み 第一部の後半では、サポーター企業による、女性の復職支援に関する様々な試みが紹介されました。 ・ABC Cooking Studio 「家事育児は『手伝う』ではなく『一緒にする』もの」として、家事シェアのための様々な試みをされています。たとえば、夫・パパのための料理教室や、「好き」を仕事にしたい女性をサポートするための、食の情報発信メディアや料理教室のマッチングアプリの提供など。 この発表では、「家事シェア」という考え方が新しくて素敵でした。また、こういった料理の分野でも

つづきを読む

働くママが輝く社会のために ~#HappyBackToWork WEEKS発表会レポート~ 前編

2016.03.25

3月14日に、Google主催の、この春復職する女性を応援する「Women Willプロジェクト #HappyBackToWork WEEKS」の2016年発表会に参加してきました! 女性が子育てと仕事を両立できる社会の実現に向けて、インターネット・アカデミーを含む52社の参画企業から様々な取り組みやアイデアがこの日、発表されました。その模様を前編・後編に分けてお届けします。 発表会の模様 3月14日、虎ノ門ヒルズ。外は真冬に逆戻りしたような雨模様でしたが、発表会会場は暖かい雰囲気に包まれていました。 入ってすぐのボードには、プロジェクトに参画した52企業のアクションが展示されていました。 また、来場者が「女性の復職支援のために何ができるか(復職を望む女性は、今の生の意見)」を記入できる、

つづきを読む

新社会人として覚えておくべきセキュリティマナー~WindowsのOSアップデート~

2016.03.24

ほとんどの企業・業務においてパソコンが使われている現在、適切なセキュリティ知識を身につけておくことは、社会人として欠かせないマナーとなっています。 セキュリティ対策としての基本であり、普段から心がけなければならないことといえば、OSやソフトウェアのアップデートがあります。 本日は、パソコンを安全な状態に保つためのWindowsのOSアップデートの仕方をご紹介します。 OSのアップデートがなぜ必要なのか OSは日々進化しています。また、不正な攻撃の対象となる設計上のミス(脆弱性)を発見した場合、OSの提供元は迅速に修正プログラム(パッチ)を作成してユーザーに提供します。これら新しい追加機能やパッチをアップデートする機能のことを、Windowsの場合、「Windows Update」と呼んでい

つづきを読む

新社会人として覚えておくべきセキュリティマナー~公衆Wi-Fiの危険な罠~

2016.03.23

外出先でインターネットに接続する際、便利なのがWi-Fiです。 しかし、公衆Wi-Fiを安易に使ってしまうと、情報漏えいやウイルス汚染などの危険があります。 今回は、仕事用のパソコンやスマートフォンが危険に晒されないようにするために、公衆Wi-Fiについての知識をご紹介します。 便利なWi-Fiの仕組み Wi-Fiとは、パソコンやスマートフォンなどを無線(ワイヤレス)でLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続できる技術のことです。 Wi-Fiを利用するためには、Wi-Fi機器と電波の送受信を行ってLANとの仲介を行う機器(Wi-Fi親機)が必要です。 Wi-Fi親機が屋外に設置されている場合があります(無線LANスポット) これを利用すれば、駅などの公共施設やカフェなどでインターネットを

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ