インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

UI/UXの新しいデザインツール「Adobe XD」とは

2016.03.22

ユーザビリティが高いこと、そしてユーザーにとって目的を達成できる有意義な体験を提供しているWebサイトを見たり、研究したりすることは、Webの勉強をするにあたってとても重要なことです。 そういった分野のことを「UI/UX」と呼びます。 そして、その「UX(=User Experience)」に特化した新しいデザインツールの「Adobe Experience Design CC」(短縮形は「Adobe XD」)を3/14にアドビがパブリックプレビュー版を公開したので、今日はそのAdobe XDについてご紹介します。 (UI/UXって何?と言う方は、過去のブログ記事「Dropboxなど人気WebサービスのUXの歴史がわかる「UX Timeline」をご覧ください。) Adobe XDでできるこ

つづきを読む

今年はVR元年!

2016.03.21

バーチャルリアリティ(以下、VR)は、ここ最近、IT業界内でよく聞かれるようになってきたキーワードで、Oculus Riftと言ったVRを体験出来るヘッドセットが正式リリースされることでも注目を集めています。 VRというコンセプトは、ずっと昔から存在しています。ここ数年では、VRに取り組む企業が増えてきて、SamsungのGear VRや、GoogleのGoogle Cardboardなどが有名です。先述のOculus Riftを開発しているOculus社はFacebookにより約2,000億円で買収されたことでも注目を集めました。 VRの使用される場所として想定されるのはゲーム業界、ヘルスケア、不動産など様々なところが想定されています。 ゲームでいうと2016年10月にはPlaystat

つづきを読む

「Google Analytics 360 Suite」発表、何が違う?

2016.03.20

Googleが、3月15日にアクセス解析やデジタルマーケティングを行うためのツール群「Google Analytics 360 Suite」を、英語圏向けに発表しました。 このAnalytics 360 Suiteは、既存のGoogleアナリティクスプレミアムの直接の後継版となります。 Google Analytics のスタンダード版とプレミアム版の違い Google Analytics には、スタンダード版とプレミアム版があります。 スタンダード版は、無料でアクセス解析ができるツールです。プレミアム版は、月額130 万円からの有料サービスで、品質保証とサポートを受けることができます。 一番大きな違いは、データ取得上限値です。スタンダード版が月1,000万ヒットまでのデータ取得に限られる

つづきを読む

3歳からプログラミングの基礎を遊びながら学べる「Cubetto」

2016.03.19

最近では、プログラミングの考え方が学べるおもちゃというのも珍しくなくなってきました。 それだけ、幼児教育におけるプログラミングの重要性の認知度が世界的に高まってきたと言えるのではないでしょうか。 ここ最近でも、ロンドンにあるPrimo Toysという会社が、3歳児以上の未就学児でも遊びながらプログラミングの基礎を学べる木製のおもちゃ「Cubetto」の注文を受け付けしているというニュースが話題になっています。 なかなかに凄いおもちゃなので、今日はこのCubettoについてご紹介します! Cubettoを動かして、目的地まで運ぶプログラミング Cubettoは、ボードにブロックをはめ込むことで、木製ロボットを目的地まで動かしていくおもちゃです。 ロボットにはArduino(アルドゥイーノ)と

つづきを読む

Web Designing 4月号の付録を要チェック!!!

2016.03.18

「永久保存版 インターネット・アカデミーと振り返る インターネットの歴史まるわかり年表」がついた「Web Designing」2016年4月号が、本日3月18日(金)に発売されました~!!! この年表、タイトルにあるとおり、インターネット・アカデミーが企画協力して制作したものです。 ご存知の方も多いかもしれませんが、Web Designingは、マイナビ出版より月間70,000部発行されている、ネットビジネスに携わる事業者やWeb制作者、企業のWeb担当者などに向けた「ネットビジネス情報誌」です。 付録を永久保存すべき2つの理由 今回の特別付録の中面では、インターネット・アカデミーのこれまでの教育実績と共に、世の中のインターネットビジネスの歴史が一目で分かる便利な年表を掲載しています。 進

つづきを読む

新社会人として覚えておくべきセキュリティマナー~パスワードの管理と設定~

2016.03.17

昨今では、ほとんどの仕事で業務にパソコンが使用されています。 そのため、正しいセキュリティ知識を身につけておくことは、新社会人にとって当然のマナーとも言えます。 今回は、セキュリティを堅固なものにするために必須の知識である、パスワードの管理と設定についてご紹介します。 パスワードって覚えにくくて... プライベートでのみパソコンを使っていると、おろそかにしがちなのがパスワードの管理です。 「大切なのはわかるけれど、中々管理するのが難しくて...」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、家庭での感覚をそのまま仕事場に持ち込んでしまうと、情報漏えいやアカウントの乗っ取りなどの損害を引き起こす恐れがあります。 それは自分自身だけではなく、企業にダメージを与え、企業イメージの棄

つづきを読む

フラットデザインに似合うHTML+CSSボタンが作れる「2.5dBUTTON」

2016.03.16

画像を使わずに、HTMLとCSSだけでボタンが作る。 それは、ユーザビリティやSEO、フラットデザイン(起伏のない2Dデザイン)を採用したWebサイト制作などを考えたら非常に理想的ではありますが、自分で一から作ろうとするととても大変ですよね。 そんな時、「2.5dBUTTON」を使えば、マウス操作で簡単にデザインを調整し、HTML+CSSでボタンを作ることができます。 簡単な使い方説明 「2.5dBUTTON」にアクセスをしたら、スクロールダウンすると、サンプルのボタンが表記されたスペースが出てきます。 まずは、表の項目にある「BUTTON LABEL」のスペースに、ボタンの上に表記する文字を打ち込みます。 ボタン上のアイコンは「ICON」で、マウスカーソルを合わせたときのボタンの動きは「

つづきを読む

新社会人として覚えておくべきセキュリティマナー~セキュリティソフトのインストール~

2016.03.15

新社会人としてのセキュリティマナー パソコンは、今や自宅でも、会社でも欠かせないツール。 新社会人の皆さんも、これまで就職活動にパソコンやスマートフォンを活用してきたのではないでしょうか。 会社に就職すれば、殆どの企業で業務の一環としてパソコンに触れることになるでしょう。 しかし、パソコンやスマートフォンのセキュリティに関する意識は、学生のままというわけにはいきません。 今まで何気なく使ってきたパソコンも、業務の一環として使用するのであれば、責任感を持って取り扱う必要があります。 SNSでの情報漏洩や、盗難・紛失に対する警戒はもちろん、忘れてはならないのはセキュリティソフトのインストールです。 セキュリティソフトは本当に必要? セキュリティソフトの導入について、「新しいOSならセキュリティ

つづきを読む

働く女性・ママを応援するWomen Will「#HappyBackToWork WEEKS」に参画します!

2016.03.14

インターネット・アカデミーでは、この度Googleが主導するWomen Willプロジェクトのサポーター企業に登録・活動をすることとなりました。 また、本日3/14から始まる「#HappyBackToWork WEEKS」では、活き活きと自分らしく働き続けたいと願う女性を対象に、期間限定の特別キャンペーンを実施します。 Women Willプロジェクトとは Women Will プロジェクトは、Googleが「テクノロジー活用による女性の働き方を考え、支援する」ことを目的で進めているアジア太平洋地域全体のプロジェクトです。 日本においては「 #HappyBackToWork 」という、出産などを機にさまざまな理由で女性が仕事をやめてしまう状況を改善すべく、「女性が働きやすくなる」アイデアを

つづきを読む

Webフォントでアイコン表示!Font Awesomeとは?

2016.03.13

ここ最近、トップの画像のようなアイコンを使っているWebサイトを見る機会が増えていると思いませんか?フラットデザインのコンセプトに合わせやすかったり、レスポンシブWebデザインを考えたときにメリットがあったりします。 しかし、このアイコン、画像で用意するといろんなパターンを想定して数種類のサイズを作らなくてはいけなかったり、例えばフリー素材でアイコンを探そうとしてもテイストが統一されたアイコンを探すのはなかなか難しいものです。 そこで、最近、よく使われるようになってきているアイコンフォントをご紹介したいと思います。特に今回は、BootStrapでも使われている「Font Awesome」をご紹介していきます。 アイコンフォントとは 「フォント」と言えば当然、文字の書体や大きさなどを決めた文

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ