インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

「Website Grader」でWebサイトのパフォーマンスをチェック

2016.02.11

自分が作ったWebサイトや会社のWebサイトのパフォーマンスが優れているのか、もしくはどこに弱点があるのか、担当者やクリエイターなど、Webに携わる方であれば誰しも気になることではないでしょうか。 そんなときに使えるのが「Website Grader」です。 「Website Grader」では、「Performance(パフォーマンス)」、「Mobile(モバイル対応)」、「SEO」、「Security(セキュリティ)」の4項目で、Webページのパフォーマンスを点数化してくれます。 具体的には、ページサイズや読み込み速度、レスポンシブ対応など、細かいところまでチェックされ、そのパフォーマンスについての評価が表示されます。 また、このサイトの嬉しいところは、最後にパフォーマンスを上げるため

つづきを読む

新宿御苑は今、寒桜が見ごろです

2016.02.10

インターネット・アカデミー新宿校から徒歩1分の新宿御苑では、今早咲きの桜が見ごろです。 桜の周りには、鶯がたくさん集まっていました! 鶯のさえずりを聞き、桜と空のコントラストを見ていたら、もう春がすぐそこ!と思えてきます。 寒桜は今が満開、梅は今からが見ごろです。 今週末から2月いっぱいは楽しめるはずですので、ぜひインターネット・アカデミーへ行くついでや勉強の息抜きに、新宿御苑へお散歩にいってみてください☆ 皆様のご来校をお待ちしています^^ 新宿御苑 OPEN:火曜日~日曜日 ADDRESS:〒160-0014 東京都新宿区内藤町11番地 TEL:03-3350-0151 URL:http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/index.html

つづきを読む

マテリアルデザインの色とアイコンが探せる「Material Design Colors」

2016.02.09

今回ご紹介する「Material Design Colors」は、Googleが提唱するマテリアルデザインにぴったりの色やアイコンを探して手に入れることができるサイトです。 (マテリアルデザインって何?という方は、過去記事の「「Google I/O 2015」のWebデザインを要チェック! 」をお読みください☆) このサイトでは、アクセスすると最初に4つ大きくカテゴリが表示されます。 英語表記をカタカナにすると、左から順に「マテリアルデザイン カラー」「マテリアルデザイン アイコン」「フラットUI カラー」「ソーシャルカラー」のリンクが用意されています。 ※ソーシャルカラーというのは、有名SNSで採用されているブランドカラーのことです。 「マテリアルデザイン アイコン」のカテゴリでは、次の

つづきを読む

あのイントロで動画が作れる!「プロフェッショナル 私の流儀」アプリ

2016.02.08

NHKの大人気番組「プロフェショナル 仕事の流儀」 の放送10周年を記念してアプリが誕生しました。 誰でも短時間で簡単に同番組のようなムービーを作ることができます。 アプリは、iPhone/Androidの両方に対応。なんと公開後1ヶ月で80万人以上が利用したとか...。 それだけ、番組が愛されていることですね。 作り方は本当に簡単。 1. ガイダンスに従って、自分の名前や仕事など必要な情報を入力。 2. カメラで自分の仕事の様子やインタビューを撮影。 3. 自分の流儀を入力。 この3ステップで、プロフェッショナル風 ムービーを作ることができます! 自分のものだけでなく、家族や友達へのプレゼントで作ってみてもいいかもしれません。 ユーザーのツボをつくアプリが作成できれば、気軽にユーザーが作

つづきを読む

W3Cがエミー賞を受賞!

2016.02.07

(Photo from w3.org) アメリカのテレビ芸術科学アカデミーが主催している「エミー賞」という賞は、みなさんもワイドショーなどで一度は聞いたことがあるのではないかと思います。この賞は、テレビドラマをはじめとする番組や、それに関連する業績に対する様々な賞(たとえば主演男優賞、主演女優賞など)があります。実は日本のテレビドラマも、毎年のように数あるエミー賞の中の一つ、国際エミー賞にノミネートされていたりもします。 さて、そのエミー賞の中に、「技術・工学エミー賞(TECHNOLOGY & ENGINEERING EMMY AWARDS)」という賞があるのはご存知でしょうか?その名の通り、技術を使ってテレビのイノベーションに貢献した個人や企業、団体に贈られる賞です。そして、201

つづきを読む

CC0ライセンスのハイクオリティ画像が手に入る「Visual Hunt」

2016.02.06

本日ご紹介する「Visual Hunt」は、CC0ライセンスの高画質写真がたくさん提供されているサービスです。 ※CC0って何?という方は、過去のブログ記事「高品質な写真素材が手に入る「tookapic」」をご覧ください。 このサイトでは、Creative Commonsライセンスの写真が3億枚以上、さらにその中にCC0ライセンスの写真が15000点以上含まれています。 使い方は簡単。 欲しい画像のイメージに合うキーワードを入力して検索・もしくは、カテゴリを選択するだけ。 あとは、検索結果からイメージに合う画像を選択すると、ダウンロードのための詳細画面が表示されます。 Step1で希望のサイズを選択したら、Step2でライセンスを必ず確認しましょう。 ちなみに上記画像のように、「Comme

つづきを読む

フリーランスを目指す方必見のイベントを開催します♪

2016.02.05

インターネット・アカデミーのグループ企業であるホームワーカーズコミュニティが、2月24日にWeb未経験から独立したデザイナーから学ぶフリーランスの仕事のつくりかた~独立準備から仕事獲得までのリアル~ というイベントを開催します! このイベントでは、フリーランスでの就業を目指す方に向けて、独立する前にすべきこと、営業、スケジュールや見積作成などの仕事のポイントなど、実際に活躍しているフリーランサーの清水剛さん(PLAiiN)から実践的なノウハウや経験談を聞くことができます。 しかも、この清水さんは、Web未経験から学び始め、フリーランスとして活躍するようになったという我々インターネット・アカデミーの卒業生でもあります! 参加者同士の交流会もイベント後に開催予定ですし、何よりインターネット・ア

つづきを読む

2016年インターネット広告市場予測~動画マーケット編~

2016.02.04

現在、オンライン上の動画広告が急成長を続けています。 YouTubeやニコニコ動画などの動画配信サイトを、皆さんも一度は視聴したことがあるのではないでしょうか。 今回の記事では、大企業も注目する動画広告の可能性と今後の動向について、2016年の動きを展望しご紹介したいと思います。 テレビ離れとオンライン上の動画配信サービスの充実 現在、若者のテレビ離れが進んでいます。 2010年度にNHKが行った「国民生活時間調査」によると、テレビを視聴する人の割合は全体として減少傾向にあり、シニア層ほど長時間になるということがわかりました。 その一方で、ビデオ・HDD・DVD・インターネットの利用は増加傾向にあります。 若者のテレビ離れの原因としては、YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトが広

つづきを読む

Dropboxなど人気WebサービスのUXの歴史がわかる「UX Timeline」

2016.02.03

人気Webサービスというのは、使い勝手がよくなるようにUI/UXが工夫されているため、ユーザビリティが高いWebデザインのノウハウを学んでいく上では、研究しがいがありますよね。 今日は、UXの勉強の参考になる「UX Timeline」というサイトをご紹介します。 UIとUXの違い 「UI(=User Interface)」は簡単に言うと、ユーザーが接する操作画面のことで、「UX(=User Experience)」はユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験のことです。 Webデザインにおいて、UIは使い勝手を良くするための設計・構成・装飾などの「操作性」が指標の概念であり、UXは、ユーザーがやりたいことを、心地よく、そして楽しく実現することができるかどうかの「体験」が指標の概念となりま

つづきを読む

2016年インターネット広告市場予測 ~スマートフォン編~

2016.02.02

新聞・テレビ・雑誌・ラジオの広告費が減少するなか、順調に成長を続けるインターネット広告市場。 電通が毎年発表している「日本の広告費」によれば、2014年度のインターネット広告費は前年比12.1%増の1兆519億円にも上るそうです。 今回は、インターネット広告市場の中でも特に大幅な伸びを見せている、スマートフォン広告市場についてご紹介します。 スマートフォン広告市場の成長 スマートフォンが登場するまでは、インターネット広告といえばパソコン用のサイトに表示するウェブ広告と、ケータイ用のサイトに表示するモバイル広告の2種が一般的でした。 しかし近年、スマートフォンの急速な普及により、スマートフォン広告市場が急激に拡大しています。 株式会社CyberZと株式会社シード・プランニングが発表している「

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ