2016.01.07
2016年に学ぶべきオススメ講座や技術についてご紹介するシリーズの第2弾として、 今回は、HTML5技術をご紹介します。 パソコンやスマートフォンで表示するWebサイトに限らず、家電製品や時計、車など、さまざまなモノとWebとをつなぐ役割を担うとして幅広い業界から注目されているHTML5。 まずは今更聞けない基礎知識からご紹介します。 HTML5って具体的に何ができるの? HTML5には様々な新機能や変更が存在しますが、その代表的な特徴を以下に挙げます。 ・プラグインなしで動画や音楽・グラフの描写が可能に HTML 4.01は、HTML文書の作成に主眼が置かれていました。 そのため、Webサイト上で動画や音楽を再生する際には、「Flash Player」や「Windows Media Pl
つづきを読む
2016.01.06
オシャレでカワイイグラフィック素材やフォント素材を配布・販売している海外のWebサイト「The Hungry JPEG」で、1月限定のお得なキャンペーンが行われています! 内容は、有料のフォント・グラフィック素材を$29(約3,000円)でお得にまとめ買いできるという福袋的なもの! しかもとっても可愛い&オシャレです! 以前、「The Hungry JPEG」をこのブログでご紹介させて頂いたことがありますが、 Webサイトがリニューアルされてより使いやすくなっています! ほとんどがハイクオリティーな有料素材ですが、もちろん無料素材もありますよ☆ サイト上部のメインメニューから「Freebies」のボタンをクリックしてみてくださいね。 今年ガーリー&オシャレなWebデザインを作るなら、要チェ
つづきを読む
2016.01.05
インターネット・アカデミーでは、1月20日(水)に「縦書きWebデザインアワード説明会付き 縦書きレイアウト実践セミナー」を実施します! 今回のセミナーは、縦書きWebデザインアワードに沿った説明会付きセミナーであり、昨年開催された「縦書きレイアウトのWebコンテンツ実践セミナー」に参加された方も再度ご参加頂ける内容になっています。 縦書きWebデザインアワードとは? 縦書きWebデザインアワードは、CSS Writing Modes (文字表記の方向(縦横)を指定するCSSモジュール)を使用し、縦書きのレイアウト作品を募集するというコンテストです。 作品募集は「自由部門」「課題部門」「高校生以下の部」の3つに分かれていて、それぞれにプロ、アマチュア、学生かどうかに関係なく、個人またはチー
つづきを読む
2016.01.04
あけましておめでとうございます。 本日は、今年最初のインターネット・アカデミーの開校日です。 さっそく、2016年こそITやWebを学びたいとお考えの方から、たくさんのご来校やお問い合わせをいただいています。 新年のスタートこそ、「学び」の習慣をつけるいい機会です。仕事に役立つ知識や技術を積極的に習得して、Webサイト制作や就転職活動に活かしていきましょう。 本年も、インターネット・アカデミーと本スタッフブログをどうぞよろしくお願いいたします。 本日から何回かに分けて、2016年に学ぶべきオススメ講座や技術についてご紹介したいと思います。 ちなみに本日の記事のテーマは、「Webアプリ開発」です。 注目が高まる「クロスプラットフォームアプリ開発」 従来のやり方では、iOSやAndroidな
つづきを読む
2016.01.02
インターネット広告の配信技術は今、進化の一途を辿っており、新しい配信方式が広告の可能性を更に拡大しています。 今回は、2010年頃から登場した配信技術の一つ、アドエクスチェンジについてご紹介します。 アドネットワークの進化形、アドエクスチェンジ 2008年頃登場したアドネットワークにより、広告の方式は大きく変化しました。 しかし、アドネットワークの料金形態は「クリック課金型」や「インプレッション課金型」など、ネットワークごとにバラバラであり、複数のアドネットワークを利用する広告主にとっては、不便な面もありました。 ところが、アドエクスチェンジの登場で、「入札方式」という課金タイプに統一されるようになったのです。 アドネットワークとアドエクスチェンジの違い アドネットワークは、多数のメディア
つづきを読む
2016.01.01
あけましておめでとうございます。 お陰様で、インターネット・アカデミーは昨年10月に開校20周年を迎えました。 この20年間、私たちが歩み続けることができたのも、 皆様のご支援と、WebやITを学ぶことで輝いてきた卒業生の方々のご活躍があってこそです。 今年も、私たちは歩みを止めることなく、WebやITの教育サービスを通じて社会に貢献していきたいと考えていますので、引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。 また、この公式ブログでも、引き続きWebやITに関する最新情報、学びに役立つ情報はもちろん、海外支店で駐在中のインターネット・アカデミーのインストラクターの日常生活まで幅広い情報をご紹介してまいりますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします! ちなみに、2016年の学びキーワードは.
つづきを読む
2015.12.31
今日はいよいよ大晦日ですね。 皆さまにとって、2015年はどんな一年でしたでしょうか? 新しい気持ちで新年を迎えるためにも、自分のことを振り返って考えることは、とても大事なことですね。 ちなみに、大晦日と言えば、NHKの紅白歌合戦ですが。 それ以外にもう一つ、今年一年間を振り返る上で、「YouTube Rewind」チャンネルを見るのもオススメです。 YouTube Rewind は、動画共有サービスYouTube で注目を集めた動画、人、イベントを振り返るチャンネル。 音楽はもちろん、動物や映画など注目を集めたYouTube 動画で、今年一年の流行をおさらいすることができます。 特に、2015年に世界中で注目を集めたYouTuber(ユーチューバー:自作した動画を公開し、その広告収入で生
つづきを読む
2015.12.30
バンガロールは外国の企業誘致を積極的におこなっており、海外からの影響をとても受けやすい場所です。インドのボリウッド映画(インド国内映画)と同じくらい多くのハリウッド映画が上映され、バンガロール市内を走るタクシーには常に有名なラジオの英語チャンネルがかかっていて、アメリカのポップ・ミュージックが流れています。さらにアメリカンフットボールの時期がくれば、スポーツバーはアメリカのプロリーグNFL一色になります。映画や音楽、スポーツの変化と同様に、恋愛の形に関しても、バンガロールではまるで外国のように変化してきていると、地元のインド人の友人知人が教えてくれました。 恋愛と結婚観の昔と今 私の友人たちに聞いた話です。今20代前後の若者の父母世代の結婚は、ほぼアレンジドマリッジ(お見合い結婚)だったそ
つづきを読む
2015.12.29
世界中の高品質な無料写真ばかりが揃っているストックフォトサービス「PEXELS」。 このサイトでは、ハイクオリティのフリー素材写真(しかも、いずれも CC0 ライセンス)をテーマごとに絞って検索することができるようになっています。 ※CC0って何?という方は、過去のブログ記事「高品質な写真素材が手に入る「tookapic」」をご覧ください。 このサイトは、いずれも世界中の異なるサイトで公開されている様々なCC0ライセンスの写真素材を、一か所に集める仕組みになっています。 しかも、毎日10枚ずつ新しい素材が追加されているため、その更新頻度の高さも魅力です。 検索するときは、サイトトップページにほしい写真に関連するキーワードを入力するだけ。 キーワード設定も豊富ですし、UIもシンプルで使い勝手
つづきを読む
2015.12.27
アドベントカレンダーは本来、12月1日から24日のクリスマスを待つまでの間、1日に1つずつ穴が空けられるようになっているカレンダーのことです。 穴をあけるという作業だけでもワクワクしますが、 その中にお菓子が入っているカレンダーもあったりして、 クリスマスまでその楽しみが毎日積み重なっていくような感覚があるのがいいですよね。 ちなみに、WebやIT業界にも、アドベントカレンダーにちなんだ独特の風習があります。 それは、12月1日から25日まで1日に1つずつ、プログラマーなどの技術者たちが技術やマメ知識などを記事としてインターネット上に投稿していくというものです。 今年も様々なアドベントカレンダーが立ち上がり、多くの技術者が参加していました。 個人的に気になったのは、HTML5 や Java
つづきを読む