インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

Webクリエイターにオススメのプログラミング言語・PHPとは

2016.01.19

自分だけのWebサイトを作リ始めると、こんな機能を追加したいとどんどん欲が出てきますよね。 情報を発信する目的のブログやホームページももちろんいいのですが、いろいろ知識がついてくると、掲示板を作って交流するなど、一歩レベルアップしたインタラクティブなサイトを作ってみたくなるものです。 そうすると必要になるのが、プログラミング言語の知識。数多あるプログラミング言語の中でも、シンプルで学習しやすく、入門にぴったりな言語がPHPです。 今回は、PHP言語の基本とその魅力についてご紹介します。 静的なホームページと動的なホームページ Webサイトには、動的なページと静的なページがあります。 ・静的なページとは 静的なページとは、その名の通り動かないWebページを指します。 更新しない限りは、誰が見

つづきを読む

グレイビートレインの新年餅つき大会レポ

2016.01.18

去る1月14日、インターネット・アカデミー卒業生の横山剛さんが代表を務めるWeb制作会社グレイビートレインで行われた新年餅つき大会にお邪魔させていただいてきました! その様子を、ちょこっとだけご紹介します。 はじまり きっかけは、お正月に届いたメールでした。 「新年のご挨拶並びに餅つき大会のお誘い」。 タイトルだけでワクワクします。 ちなみに、グレイビートレインはWeb制作はもちろん、映像、音楽、イベント企画まで幅広く行う会社で、国内外数多の広告賞を受賞してきた素晴らしい実績があります。 特設ページはなんと縦書きレイアウト!時勢をちゃんとおさえていらっしゃるのがさすがです。 ぜひ参加させてください!とお伝えして、いざ会場へ。 再会 会場は大盛況。 なんと、社員の方はもちろん、お付き合いの

つづきを読む

jQuery プラグインをまとめて検索

2016.01.17

Webデザイナー、Webディベロッパーにとって、もはや当然のツールとなっているjQueryですが、そのjQueryを使うにあたって、プラグインを使用するのも同様に当たり前のことになってきていると思います。 では、必要なプラグインを探すとき、どのような方法で探しているでしょうか?「jQuery カルーセル」など、「jQuery+目的」といった形で検索をする方が多いかもしれませんね。 本日紹介したいのは、jQueryのプラグインまとめサイトです。本日紹介したいのは、jQueryのプラグインまとめサイトです。時間があるときにアイデアのストックとして、「どんなプラグインがあるのかな」という軽い気持ちで見るだけでも面白いと思いますので、参考にしてみてください! まずは、jQueryのオフィシャルWe

つづきを読む

インターネット広告の配信方式 ~コンテンツ連動型広告~

2016.01.16

インターネット広告の1つ、コンテンツ連動型広告は、ユーザーの興味・関心に合わせて広告を掲載でき、効果的な集客が見込むことができます。 今回は、そんなコンテンツ連動型広告をご紹介します。 コンテンツ連動型広告とは 検索サイトで検索した際にページに表示されるテキストタイプの広告を「検索連動型広告」といいます。 それが、リスティング広告の1つであることは前回のブログでご紹介しました。 本日ご紹介するコンテンツ連動型広告は、検索連動型広告と同じくリスティング広告の一種に分類されていますが、その配信目的や広告の掲載場所が大きく異なります。 コンテンツ連動型広告はどこに表示される? コンテンツ連動型広告は、検索サイト以外の二ュ―スサイトやブログなどに、サイトの内容に関連する広告や、ユーザーの興味と

つづきを読む

インターネット広告の配信方式 ~リスティング広告~

2016.01.14

ホームページの集客を効果的に行いたい...そんなときに有効なインターネット広告の一つに、リスティング広告があります。 この広告は、低コストで狙ったターゲットにアプローチできるので、うまく活用すれば広告主に多くのメリットがあります。 今回は、リスティング広告のうち、検索連動型広告についてご紹介します。 リスティング広告(検索連動型広告)とは GoogleやYahoo! JAPANで検索をすると、検索結果画面の上部もしくは右上にテキストの広告が表示されることがあります。 これがリスティング広告の一種で、検索連動型広告と呼ばれ、検索されたキーワードと関連性のある広告文がテキストで表示される仕組みになっています。 広告主にとって魅力的なのは、表示されただけでは料金は発生せず、ユーザーにクリックされ

つづきを読む

神秘の都市・ペトラ遺跡をGoogle マップでお散歩

2016.01.12

本ブログで様々なGoogleマップのストリートビューを紹介してきましたが、今回紹介するペトラ遺跡の特集ページは、ストリートビューで散策し甲斐のある遺跡で大変オススメです。 ペトラ遺跡は、ヨルダンの西方、死海とアカバ湾の間にある渓谷に存在する世界遺産です。 ギリシャ語で「崖」を意味するペトラの地は、岩壁を削って造られた修道院や円形劇場など、ローマ風の建築物が立ち並ぶ広大な遺跡です。 ↑ローマ人が来る前に作られたというローマ風劇場跡 宝物殿であるエル・カズネは、映画『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』やゲーム『トゥームレイダー』シリーズなどの舞台に選ばれたことでも有名。 そんな魅力ある古代都市をインターネット上でいつでもだれでも散策できるのもちろんのこと、このストリートビューの特集ページでは、

つづきを読む

日本へ帰国します。

2016.01.11

このたび、私 鹿野絢人は日本へ帰任させていただくことに決まりました。IT世界の中心地、バンガロールで世界最先端のIT/Web の情勢を学び、国境や言語を越え、世界の人々とビジネスをさせていただきました。バンガロールで多くの人に出会い、仕事をするたびに、インドだから、アメリカだから、日本だからという考えはなくなっていき、日本人も他の国にいる人も、本質は同じ人間なのだと気付くことができました。 インドは今後も確実に発展していきます。バンガロールの受講生に、10年前と今では何か違いますか?と聞いてみると、口を揃えて、「街も生活もまったく違っている」と言います。5年後や10年後には、さらに大きな変化が起きているかもしれません。 もちろん、インターネット・アカデミーのインド校も、今よりもさらに盛り上

つづきを読む

デザインの勉強になる!? 2016年1月のオススメイベント

2016.01.10

2016年、今年こそ勉強をしてクリエイティブな仕事をしたいという方。 また、既にクリエイティブな仕事を始めていて、よりデザインスキルを上げたりインスピレーションを受けたいという方にオススメの1月開催されるイベントをご紹介します。 インターネット・アカデミーへの来校ついでにもオススメ。 ぜひこの連休や1月に足を運んでみてくださいね! JAPAN BRAND FESTIVAL 2016 http://jbfes.com/ "立場や所属を超えてジャパンブランドの未来をつくる現代版「楽市・楽座」"がキャッチコピーのイベントで、1月11日(祝)~1月17日(日)の1週間開催されます。 ジャパンブランドに関わる国内外の活動や人のつながりを生む「場」を目指すこのイベント、ここに行けばなにかが生まれる・起

つづきを読む

落ち着きと安らぎの2色が2016年のトレンドカラー

2016.01.09

今年のトレンドカラーは、「Rose Quartz(ローズ クォーツ)」と「Serenity(セレニティ)」という発表が出ています。 いずれも、落ち着きと安らぎを与えるような優しい色ですね。 ファッションでもトレンドになっているジェンダーフリーなカラーであることも、この2色のポイントのようです。 実際、世界で商品展開をしているようなアパレル大手ブランドも、この2色を使った新商品を発表しています。 トレンドカラーを発表したパントン社について このトレンドカラーを発表した米パントン社は、世界で使用されている色見本帳の「パントン・マッチング・システム」を開発した会社として有名です。 パントン・マッチングシステムは、アパレルや各種クリエイティブ業界の色指定で広く使われています。 パントン社は、毎年年

つづきを読む

Apple社のモバイル版Webサイトを分析して、わかったこと

2016.01.08

今回は、RWD(レスポンシブウェブデザイン)に関する分析レポートです。 レスポンシブ対応をしているWebサイトを作るには、知識があればなんとか形にすることはできますが、ベストプラクティスにたどり着くのはなかなか難しいもの。 そういうときに大事なのは、成功事例の徹底的な分析です。 そこで今回は、いまやUIデザインの代名詞とも言える、Apple社のWebサイトを研究してみました! Apple公式Webサイトhttp://www.apple.com/ まず目を引くのは、ファーストビューにどんと置かれているヒーローイメージ(いわゆるアイキャッチ画像)ですね。 それと同時に、コントラストがはっきりした濃いグレーのグローバルナビゲーションにも目がいきます。 これをモバイルで見るとどうなるでしょうか。

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ