インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

期間限定、Googleサービスがスターウォーズ仕様に

2015.11.24

2015年12月18日(金)に全国一斉公開となる映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」とGoogleがコラボレーションしています。 その内容は、Googleの各種サービスをスター・ウォーズ仕様に変更できるというものです。 google.com/starwarsにアクセスし、自由と正義の守護者であるジェダイの「ライトサイド」か、邪悪なフォースを使う「ダークサイド」かのいずれかを選ぶと、GoogleマップやGmailといったGoogleサービスのアプリケーションに変更が反映されます。 たとえばGmailの背景が変わったり、 Googleマップに戦艦が現れたり...。 Googleは公式ブログにて、google.com/starwars を"ファンによる、ファンのための場所"だと述べた上で、次

つづきを読む

IBM協力のもと、今注目の音声認識技術セミナーを開催!

2015.11.23

インターネット・アカデミーは、12月6日(日)に「ビッグデータを活用!Webと電話の連携システム開発セミナー」を開催します。 ちなみに、このセミナーはWebプログラミング(JavaScript,Perl,PHP,Java等のいずれか)に触れたことがある方であれば、どなたでも参加頂けるとってもお得な無料セミナーです! 今回のセミナーの内容 アプリ開発・実行基盤を提供するIBMのクラウドサービス「IBM Bluemix」を活用し、音声の自動応答システムの開発が体験できる実践型のワークショップです。 IBMが開発した音声認識API「Watson」と、Webから電話を簡単に操作できるAPI「Twilio」を組み合わせることで、利用者の音声による質問をシステム側が認識し、大量のビッグデータの中から適

つづきを読む

インドへ長期滞在する人が持っていくべきものとは

2015.11.22

今回の記事では、この3年間、私がインド・バンガロールで生活をしてみて、あれは日本から持ってくるべきだった!と、思ったものをご紹介します。これからインドに長期出張や滞在が決まった方にとって、役立つ記事になると嬉しいです。 勘違い 私は学生時代、アメリカと台湾で過ごした経験があります。その時は両国共に、三越や日系スーパーのMITSUWAなどへ行けば納豆や調味料、日本製のフライパン、文房具、さらに雑誌まで、ほぼ全ての日本製品を手に入れることができ、なに不自由なく暮らすことができました。その感覚を持ったまま「日本製品ならどこでも手に入るだろう」とインドにやってきたのですが、実際にインド・バンガロールで1ヶ月ほど暮らしてみて、日本のものがほとんど手に入らない現実を知り、あれを持って来れば良かった、こ

つづきを読む

ORF2015に参加しました

2015.11.21

インターネット・アカデミーは、2015年11月20日(金)~11月21日(土)に東京ミッドタウンで開催された「慶應義塾大学 SFC Open Research Forum 2015」(以下、ORF)に参加しました! ORFはSFC研究所で実施している様々な産官学連携による研究プロジェクトの現状や研究成果、将来計画などを広く紹介するイベントです。 ちなみにSFC研究所は、下記の目的で設置された慶應大学内の研究機関です。 慶應義塾大学SFC研究所は、21世紀の先端研究をリードする研究拠点として、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける教育、研究活動と、産官学および国内外のあらゆる関連活動との双方向の協調関係を育みながら、その研究成果 によって未来に貢献することを目的としています。 慶應義塾大学S

つづきを読む

マイナンバーを上手く使うポイントとは?

2015.11.20

いよいよ2016年1月から運用が開始されるマイナンバー。 テレビや新聞で開始されることがわかっていても 「実際、国民には何の役に立つの?」「どうすれば上手く使えるの?」 といったことが見えていない方も多いのではないでしょうか。 そこで本日は、マイナンバーを使う際気をつけなければならないチェックポイントと、上手に利用するポイントを見ていきましょう。 マイナンバーは大切な情報 マイナンバーは国民一人一人がもつ12桁の番号のことです。 情報漏えいにより不正に使用される恐れがある場合を除き、一生変更されることはありません。 2015年10月から、住民票を持つ全ての人に個人番号が通知されます。 通知が届いたら、家族全員分届いているか、氏名住所に間違いがないかを必ずチェックし、盗難や紛失にあわないよう

つづきを読む

働く女性のためのイベント「HWC WOMAN'S DELI」 開催!

2015.11.19

12/6(日)に、働く女性のためのキャリアトーク&交流イベント「HWC WOMAN'S DELI」 が開催されます。 このイベントは、インターネット・アカデミーのグループ会社であるホームワーカーズコミュニティ(HWC)が主催するもので、働くことが好きな女性を応援するプログラムがいくつも用意されています。 参加対象は、次のような方々です。 ・プランニングやディレクションなど、企画や進行管理関連のキャリアを活かしたい ・デザイナーやエンジニア、ライターなど、制作や執筆関連のキャリアを活かしたい ・フリーランスとして働いてみたいけど、なにからスタートしていいか分からない ・フリーランスとして活躍するために、キャリアの積み方を知りたい つまり、今までのキャリアを活かしながら、結婚や出産後も働きたい

つづきを読む

マイナンバーに伴うセキュリティ問題のあれこれ

2015.11.18

2015年10月、ついにマイナンバーの通知が始まりました。 わずか3ヶ月の準備期間の後に、2016年1月からはもう段階的に運用が開始されます。 日本国民なら全て関わりがあるマイナンバー制度だからこそ、心配なのは情報漏えいに関する問題です。 今回は、マイナンバーに伴うセキュリティ問題についてみていきましょう。 早くも蔓延するマイナンバー詐欺 マイナンバー制度の通知の開始早々、すでにマイナンバー制度に便乗した「マイナンバー詐欺」が全国で相次いでいます。 「あなたのマイナンバーが流失している」という不審な電話がかかってきて、取り消し料を払えと要求するものです。 警察や役所への相談により被害は未然に防がれていますが、実際に現金をだまし取られる被害も発生しました。 実際の被害があった事例としては、

つづきを読む

インドインターン最終章:バンガロールに訪れるべき、3つの理由

2015.11.17

↑インターネット・アカデミーの教室が入っているバンガロールの施設。 バンガロールでの生活も残りわずかになってきました。インドを訪れる前に期待していたイメージがひっくり返されるような体験がバンガロールでは何度もあり、インドの魅力を改めてを実感しています。今回は多くの方にバンガロールに訪れて欲しい3つの理由を、私のインターシップと旅の経験から紹介したいと思います。 1.経済成長を肌で感じられる 私がバンガロールへ訪れる前のインドのイメージと言えば、女性はサリーを着て、街には牛が闊歩し、多くの人が毎日手でカレーを食べている、というイメージを抱いていました。しかしバンガロールに住んでみると、それはインドの一面でしかないことがわかります。バンガロールには海外ブランド店が多数出店している巨大ショッピン

つづきを読む

この秋は「受講生・卒業生交流会」で仲間を作ろう!

2015.11.16

インターネット・アカデミーでは、11月20日(金)に「受講生・卒業生とつながろう!BOHR交流会」を実施します!(※ご参加いただけるのは、インターネット・アカデミーの受講生と卒業生が対象です。) 今回のイベントも、受講生同士の親睦を深めるべく、校舎を飛び出して会を開催します♪ 前回開催した交流会の様子 前回は7月に交流会を開催しました。 たくさんの方にご参加いただき、大変盛り上がることができました。 そのときの様子を写真でご紹介します。 参加した卒業生からは、ご自身がスクールに入校し、Webデザイナーになるまでのお話や、今はスマートフォン制作のスキルが必須であることなど、様々なことをアドバイスして頂きました。 社会人になってしまうと、なかなか新しい友人を作ったり、仲間を作る機会が減ってしま

つづきを読む

「About me」ページでGoogleのユーザー情報を管理しよう

2015.11.15

Google のサービスで扱われている自分のユーザー情報を確認できるページ「About me (ユーザー情報)」が開設されました。 名前はもちろん、年齢・生年月日・性別、学歴や職歴、住所や勤務先、連絡先アカウントなど、Googleに登録された情報を一覧でき、それぞれの公開設定の状況を確認することができます。 おそらく、Googleサービスを使ったことがない方は殆どいらっしゃらないでしょう。 もっと言うと、大昔に設定した個人情報が公開設定だったかどうかを覚えていらっしゃらない方も多いのではないでしょうか。 今後は、「About me」にアクセスをすれば、それぞれの公開設定や情報の内容を確認・変更することが可能です。(もちろん、Googleサービスに登録された情報のみですが) インターネットに

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ