2015.10.24
海外では、大手企業の広告キャンペーンにGIFアニメーションが使用されていることも珍しくなくなり、どんどんGIFアニメに対する注目度が上がっています。 そんな中で、今日はGIFアニメーションを共有・閲覧できる「GIPHY」が提供している「GIF MAKER」をご紹介したいと思います。 GIF MAKERとは? GIF MAKERは、Youtubeで公開されている動画や、自分の持っている動画ファイルをGIFアニメーションに変換し、インターネット上で共有したりダウンロードすることができるWebアプリケーションです。 実際に使ってみました。 まず、YoutubeやVimeo、Vineといった動画共有サービスから、目的の動画URLをコピーし、検索窓に貼り付けます。 もし、ご自身が持っている動画データ
つづきを読む
2015.10.23
インターネット・アカデミーでは、11月22日(日)に「Mozilla Japan監修Webアプリ開発講座」を開講します! 本講座は、Mozilla Japan の協力のもとインターネット・アカデミーが開発したカリキュラムに沿って、ブラウザ上で動作するWebアプリの開発を実践的に学ぶことができる日本初の講座です。 Mozilla Japanといえば Mozilla Japanは、 Firefox、Thunderbird といった Mozilla 製品の日本語版提供や国際化に取り組む非営利法人です。 (詳しくは過去のブログ記事「Webクリエイターなら知っておきたいFirefox OSアプリ」で紹介していますのでぜひご覧ください。) 非営利法人やオープンソースであるということに対しては、公式サ
つづきを読む
2015.10.22
インドに来る前から噂には聞いていたものの、やはり驚いたのは、道にいた野牛です。バンガロールはインドの他地域に比べて先進都市化している場所ではありますが、それでも道の真ん中を歩く野牛を見かけることがあります。そして道を塞いでいる野牛により渋滞が発生するという噂も本当だったということがわかりました。ではなぜインドでは牛が大切にされていて、渋滞が発生しても「お牛様が横切るのだったらしょうがない」と気長に待つことができるのでしょうか。今回の記事では、牛について、バンガロールの複数の友人知人から聞いた知識に基づくお話をシェアさせていただければと思います。実際にインドの方が抱いている牛への気持ちを知ることができると思います。 牛はインドでお牛さま? インドでは約80%の人がヒンドゥ教です。ヒンドゥ教で
つづきを読む
2015.10.21
「WebやITについて学んでみたいけど、仕事があるので中々時間がとれない」 「その日によって突然残業が入ったりするから、決まった時間に授業を受けられないかもしれない」 「家族の都合との折り合いもある。そんな自分でも大丈夫だろうか?」 上記のような悩みや不安を感じている社会人の皆さん、どうぞご安心ください。 インターネット・アカデミーでは、仕事や家庭と勉学を両立し、 働きながら転職や社内でのスキルアップのために学んでいる受講生・卒業生が多くいらっしゃいます。 今回は、インターネット・アカデミーが社会人にも学びやすい理由についてみていきましょう。 仕事をしながらの学習も安心 平日は仕事をしながら、毎週土日を使って通学し、 学んだことを家で復習するというスタイルで技術を習得。 その後、大手IT企
つづきを読む
2015.10.20
この時期お出かけするなら、インスピレーションを受けるようなアートに出会いたいなーとお考えの方。 今年こそは芸術の秋にするぞ!と意気込んでいる方。 そんな方々にオススメのアートイベントを本日はご紹介したいと思います。 DESIGN TOUCH 2015|東京ミッドタウン http://www.tokyo-midtown.com/jp/designtouch/2015/ 六本木の東京ミッドタウンでは、「五感でデザインを楽しむ」ことのできるデザインイベントが10月16日(金)から11月3日(火・祝)まで開催されています。 メインとなる芝生広場では、「つみき」をつなげた作品群や、若手クリエイターらの作品が並び、同テーマにそったアイテムの販売も行われます。 ショッピングや食事のついでに、アートに触れ
つづきを読む
2015.10.19
インターネット・アカデミーでは、10月23日(金)に「Webサイトへの集客術を学ぼう!Yahoo!プロモーション広告導入セミナー」を実施します! 今回のセミナーには、ヤフー株式会社の雨宮悟郎氏をお招きし、Webマーケティングの必要性についてお話し頂きます。 しかも!通常はインターネット・アカデミーの受講生・卒業生しか参加できないイベントなのですが、先着5名でこれから入校をご検討いただいている方にもご参加いただけます! Yahoo!プロモーション広告とは? Webサイトやメールなどを使った広告をインターネット広告と言います。 インターネット広告には様々な広告の種類、課金体系があり、宣伝目的や掲載場所など用途に合わせて選ぶことができます。 2014年には国内のインターネット広告費が初めて1兆円
つづきを読む
2015.10.17
Google は、10月7日にモバイルサイトのパフォーマンスを高速化させるためのプロジェクト「Accelerated Mobile Pages」プロジェクトを発表しました。このプロジェクトは「AMP」と略され、「アンプ」と発音するそうです。 このプロジェクトでは、ビデオやアニメーションなどを使用したコンテンツが増えていく現在の流れを汲み、コンテンツがリッチになっていっても、処理速度は高速化し、モバイルをWebサイトをのパフォーマンスを高めることを目的としています。TwitterやPintrest、LinkedInといった大手SNSプロバイダーなどが協賛しており、これからさまざまなプランが練られていく予定だそうです。 そして、このプロジェクトの最初の取り組みとして、AMP HTMLというフレ
つづきを読む
2015.10.16
インターネットは今や現代人に欠かせないインフラとなり、 国勢調査もオンラインでの回答が推奨される時代となりました。 Webサイトを作成するWebデザイナーの需要は今後もますます増えていくでしょう。 しかし、Webデザイナーの増加にともない、Webデザイナー同士の競争も激しくなっていきます。 信頼され、仕事が集まる優秀なWebデザイナーになるためには、何をするべきでしょうか。 基礎固めが一番大切 優秀なWebデザイナーになるためには、基礎を固めることが大切です。 なぜなら、基礎をしっかりと習得しているWebデザイナーであれば、 応用的な業務や、予想外の問題にも柔軟に対処することができ、 移り変わりの激しいWeb業界の更新にも素早く対応できるからです。 Webの世界は日進月歩どころか、秒進日歩
つづきを読む
2015.10.15
今日は、ちょっとした日常の発見(?)を。 一昨日、ヒンドゥー教の同僚が額に赤い印を付けていました。 それを見て、「そういえば、あの赤い印って何の意味があるんだろう」「既婚女性が付けるっていう話を聞いたことがあるけど、その同僚は男性だしなあ」そんなことをふと思ったので、インド人の同僚に詳細を聞いてみました。 あの額の赤い印は「ティーカ」(Tika)と呼ばれるそうです。 お寺やお祭りなどでヒンドゥー教やジャイナ教の神様にお祈りをささげる際、お米や人工塗料などで作る赤い粉を神様の額に塗り、そして、お祈りをする人の額にも塗ります。 つまり、お祈りのための神聖な印なのです。 その同僚もそうでしたが、ビジネスパーソンは日中にお寺へ行けないので、出社前に近くのお寺に寄るのが一般的です。 大きなお祭りのと
つづきを読む
2015.10.14
今日は、最近クリエイターの間で注目が集まっている「tookapic」という写真関連サービスをご紹介します。 tookapicでできること 「tookapic」では、写真に関連する様々なサービスを取り扱っています。 メインは写真共有サービスで、カメラ好きの方々が自分が撮った写真をアップしたり、誰かの写真にコメントをしたりしてコミュニケーションを取ることができます。 また、その他にもストックフォトサービスとして写真素材の購入、無料ダウンロードができます。 (ストックフォトサービスって何?という方はこちらのブログ記事をどうぞ⇒「Adobeがストックフォトサービスを開始!」) 今回は、そのtookapicのストックフォトサービスとしての利用方法について簡単にご紹介します。 tookapicで写真素
つづきを読む