2015.09.03
きれいな幾何学模様ですね。この模様、実はインドの家庭でよく見かけるもので、「Rangoli」(ランゴリ)と言います。 色のついた砂などで描かれるランゴリは、単なるデコレーションではなく、ヒンドゥー教の慣わしの一つで、その家庭に幸福を招くと考えられています。 ときにはドアの前、ときにはリビングの床、と、いろんなところに描かれます。インド人の同僚に尋ねたところ、主にプージャー(ヒンドゥー教のお祈りの儀式)の際に描かれることが多いそうです。 そして驚くのは、このきれいな模様、ぜんぶ素手で描かれているんです!型など、一切使われていません。 それを知ったうえで、もう一度、上の写真を眺めてみてください。慣わしとはいえ、すごいですよね!イメージ検索で「Rangoli」を調べると、さらにいろんなバリエーシ
つづきを読む
2015.09.02
今回は、今やパソコンのウイルス感染と並んで「身近な危険」となった、 スマートフォンのウイルス感染について取り上げてみましょう。 スマホがウイルスに感染!? スマートフォンを操作しているときに「あなたのスマホはウイルスに感染しています」という文章がいきなり表示されることがあります。 このような表示が出ても、まずは落ちついてください。 この表示はスマホでインターネットをしているときに見かけることがありますが、 「ウイルス感染している」という表示で驚かせてユーザーの動揺をあおり、 不正なアプリをダウンロードさせることが目的です。 その画面の指示に従って指定された場所をタップしたりしないでください。 最近のスマホに感染するウイルスは多くの場合、 感染すると持ち主に気づかれないように静かに行動します
つづきを読む
2015.09.01
スマートフォンの普及のお陰もあって、写真関連サービスはたくさんたくさん世の中にあります。 その中で、ちょっとユニークで女性好みの可愛いサービスを見つけたので、本日はそちらをご紹介します。 写真共有サービスは、自分がユーザーとして使うだけでなく、インスピレーションの種を得るなどアイディア出し目的で見るのもオススメなので、ぜひ参考にしてみてください。 1. Lovegraph[ラブグラフ] http://lovegraph.me/ カップルや夫婦のデート、家族のおでかけにプロカメラマンが同行して、自然で素敵なショットを撮影してくれるサービスです。 「愛を写真に残す」というコンセプトの通り、いずれもサイトに掲載されている写真は、胸キュンしちゃうようなものばかり。 サイトに掲載されているスナップを
つづきを読む
2015.08.31
「伝わる」プレゼン資料を作成するため上で、デザインの知識やノウハウというのは大いに役立ちます。 Webに関わるお仕事かどうかに限らず、伝わるプレゼン資料を作成出来るかどうかは、その後の仕事の成果を大きく左右するほど重要な工程です。 今日は、そんな大事なプレゼン資料を作成する上で参考になるサイトをご紹介します。 1. PowerPoint Design http://ppt.design4u.jp/ プレゼン資料といえば、パワーポイント。 そのパワーポイントを主軸において、プレゼン資料で使えるデザインの考え方、レイアウトのポイントなどを紹介しているサイトです。 このサイトの運営をされている方がそもそもWebデザインやマーケティングのお仕事をされているため、コンテンツ自体も大変デザイン性が高く
つづきを読む
2015.08.30
Webというツールを使うと、アイデア次第でなんでもできてしまうものです。特にスマートフォンをリモコン替わりにして、いろんなものを操作できたり、接続するものなど、最近では増えていますよね。 今回ご紹介したいのは、オーストラリア政府観光局が行うキャンペーンの事例です。どこの国でも旅行に行ったときに欠かせないのが、セルフィー (自撮り) ではないでしょうか?しかし、オーストラリアのように壮大な自然が背景にあるのに、その背景と一緒に写真が撮れないともったいない。そこでオーストラリア政府観光局が用意したのが「GIGA Selfie」です。 最初のキャンペーン対象地はゴールドコースト。GIGA Selfie専用のスポットがいくつか用意されているので、その場でスマートフォンを使ってキャンペーン専用のWi
つづきを読む
2015.08.29
今回は、VPN(仮想プライベートネットワーク)の構築において重要な役割を果たすGREと、 GREによって可能となるルーティングとトンネリングとは何かについて見ていきましょう。 複数拠点にオフィスを構える企業にとって、重要な技術になります。 VPNとは 通常のネットワークではインターネットを「外部」、LANを「内部」と捉えて、 「内部」のセキュリティを確保するために外部と内部の境界にファイアーウォールなどのセキュリティ対策を施していました。 しかし、企業や組織の業務においては、インターネットでつながった特定の外部の通信相手とも、 「内部」と同様に、外部に見られずにやり取りをしたい場合があります。 例えば、東京の本社が大阪の支社と通信する場合、 東京本社のセキュアな社内ネットワークと同様の振る
つづきを読む
2015.08.28
インターネット・アカデミーは、8月31日(月)に「作ってわかる!試してみよう!JavaScriptセミナー ~簡単なプログラミングからWebサイトへの実用まで~」を開催します! このセミナーでは、JavaScriptに興味があるという方を対象に、そのプログラムの考え方からWebサイトにスライドショーの組み込みを行うという実践的な内容までご紹介致します。 本セミナーの見どころ まだ学び始めたばかりで、JavaScriptがどういうものなのかよく分かっていない、という方。 とにかく、JavaScriptに苦手意識があるという方などにオススメの内容です。 本セミナーでは、じゃんけんゲームを作成するという簡単なプログラムの実技演習も内容に含まれていて、文法から再確認をすることができます。 さらに、
つづきを読む
2015.08.27
前回はインドの気候についての記事でした。今回は、ここベンガルールの街自体について、簡単にご紹介したいと思います。以前、荒川の記事でもご紹介していた通り、Google、Yahoo!、Amazon、Microsoft、IBMといった名だたるIT企業が開発拠点を構えていて、別名「インドのシリコンバレー」とも呼ばれています。 参照:ナマステ!はじめましてIAインドです。 https://www.internetacademy.jp/blog/ja/2014/07/ia.html なぜこんなにもベンガルールにIT企業が集まっているのかと言いますと、今となっては懐かしいキーワード「Y2K問題」(2000年問題)に端を発します。 Y2K問題 当時、古いコンピュータープログラミング言語の仕様から、新しい仕
つづきを読む
2015.08.26
今回は企業のネットワークの可能性を広げるVPNの特徴と、 VPNの4つの機能について紹介いたします。 VPNの特徴 VPNとは、インターネットを利用したリモートネットワーク通信(仮想プライベートネットワーク)のことです。 VPNは距離的に離れた支社と本社、移動中の社員などをつなぎ、 公共の通信インフラであるインターネットを利用しながら、 企業・組織のLANの内部であるかのような安全性を確保したまま通信を行うことができます。 地域を超えグローバルな展開を見せる企業や組織が、 コンフィデンシャル(内密)な通信を確保したままやりとりをしたいという場合に使用されます。 VPNは、部外者に対する情報漏えいを防ぐため、リモートユーザーに対して認証を要求します。 また、ファイアーウォールや暗号化技術によ
つづきを読む
2015.08.25
インターネット・アカデミーは、8月26日(水)に「スマホ対応でまわりと差をつけよう!レスポンシブWebデザインセミナー」を開催します! このセミナーでは、Webサイトのスマホ対応ってどうしたらいいの?という方を対象に、そのデザイン手法である「レスポンシブWebデザイン」をご紹介致します。 本セミナーの見どころ ユーザーがどんどん増えているスマートフォンやタブレット端末。 それらに対応するレスポンシブなWebサイトを作るにはどうすればいいのか、基礎からご紹介致します。 レスポンシブ対応は、決して一過性の流行のものではなく、今後Webデザイナーやクリエイターにとって、必携のスキルとなるものです。 本セミナーでは簡単な実技演習も内容に含まれているので、これからのWebサイト制作に活かしたいという
つづきを読む