インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

インド校でW3Cとの共催セミナーを開催

2016.02.21

2月の月初にインド校ではW3Cとの共催セミナーを実施し、インドを中心とした今後のW3Cの活動についての展望を参加したインド現地企業の方々へ共有する機会がありました。 日本でも、W3Cメンバーの企業は20数社と非常に少ないのですが、インドでは5社しかありません。IT大国と言われるインドですが、「Web」という領域ではまだまだマーケットも成長の途中という状況です。特に、インド校があるバンガロールでは、ここ数年Web系のスタートアップ企業が続々と誕生していて、スタートアップマーケットリサーチ会社のStartup Compass社の発表によると、世界で2番目に急成長をしているスタートアップマーケットがバンガロールだそうです。 そういう理由もあり、W3Cもインドマーケットへの注目度が高く、今回のセミ

つづきを読む

テクノロジー×ファッションの新領域「VIEWS」の魅力

2016.02.20

テクノロジーの進化は、幅広い分野に影響を与え、イノベーションを引き起こします。 時にはこれまでの常識を覆すような、あっと驚く商品やサービスが生まれたりするものですが、今日ご紹介する商品は、まさにそれ。 次世代のイヤーアクセサリー『VIEWS』です。 なんと、三角錐のイヤーアクセサリーにセグメント型カラー電子ペーパーが搭載されていて、 各面の絵柄を好みのデザインに切り替えていくことができるのです。 切り替えには、専用のドッグを使います。 3面の組み合わせで50を超えるデザインパターンがあるとか。 しかも、一般的なイヤーアクセサリーとほぼ変わらない軽量化を実現してるそうです。 これ、自分でデザインも作れたら、と考えるとますます楽しいですよね。 うーん、欲しいー!! 実はVIEWSは、製品化に向

つづきを読む

「Theme Cards」でレスポンシブ対応のWordpressテーマを探そう

2016.02.19

「Theme Cards」はレスポンシブ対応のテンプレートばかりを集めたサイトです。 レスポンシブ対応とは、Webサイトが表示された機器(デバイス)の種類やサイズに応じて、表示内容が最適な状態に変化するように対応していることを言います。 このブログでも今までに何回か取り上げてきましたが、昨今ではスマートフォンやタブレット端末のユーザーの増加等にともない、レスポンシブ対応したサイト(レスポンシブデザイン/レスポンシブWebデザイン/RWD)の制作ニーズはどんどん高まっています。 しかし、レスポンシブ対応したサイトを作るとなると、結構大変ですよね。 そんな時、便利なのがテンプレートを使用することです。 特に、WordPressのテーマでレスポンシブ対応したものがあると、サイト制作や更新がとても

つづきを読む

フリーランス必見のWebサービスがわかる「The Freelance Stack」

2016.02.18

Web制作者にとって便利で重宝するWebサービスは、今や世界中にあふれています。 技術の進歩に合わせて、どんどん制作工程が複雑化したりレベルを挙げていかねばならない時に、使えるWebサービスを沢山ストックしておけば、制作の効率化やスピードアップを図ることができますよね。 そんな数多あるWebサービスの中から、フリーランスが重宝するサービスばかりを集めたサイトが、「The Freelance Stack」です。 ブックマーク集みたいなものではありますが、フリーランスの方にとって役立つWebサービスがカテゴリ別に並んでいること、そして人気のあるものから上位に表示されるようになっているのも、嬉しいポイントだったりします。 既に自分のブックマーク集があるならば良いのですが、これから作ろうと考えてい

つづきを読む

サイバーセキュリティ月間に読みたい無料マンガ紹介

2016.02.17

毎年、2月1日~3月18日は政府主導で「サイバーセキュリティ月間」が実施されています。 同月間中、さまざまな団体がサイバーセキュリティの普及啓発を訴える活動を行っています。 その取り組みのひとつとして、Googleがスマートフォンのオンラインセキュリティについて学べる『まんが セキュリティ入門』を無償公開しました。 このマンガは、はじめてスマートフォンを持った衛(まもる)くんが、クラスのマドンナ守美(もりみ)ちゃんからのメールに導かれて異世界に迷い込み、インターネットのセキュリティの重要性を学びながら冒険する...というお話です。 初めてスマホを持つ中学生・高校生でもわかりやすい言葉とストーリーで、インターネット利用の上でのセキュリティの重要性、マナー、注意点が紹介されていて、大人が読んで

つづきを読む

2016年に学ぶべきIT知識~スマートフォンサイト制作~

2016.02.16

スマートフォンでのインターネット利用がますます身近なものになってきています。 今回は、2016年に学ぶべきスキルとして、スマートフォンサイト制作がオススメな理由を具体的にご紹介していきたいと思います。 今や当たり前のスマートフォン検索 2014年にはスマートフォン端末の普及率が過半数に達したことが大きなニュースとなりました。 実は、Google検索においては、モバイル端末から検索される回数の方が、PCから検索される回数よりも多いことが公表されています。 Googleはこのような現状を踏まえ、モバイルフレンドリーなサイトを作るようサイト制作者に推奨しています。(ウェブマスター向け公式ブログ「検索結果をもっとモバイル フレンドリーに」より) 2015年4月半ばからは、モバイル端末を使った検索結

つづきを読む

HTML5×基幹システム!?LPI-JAPAN主催セミナーのご案内

2016.02.15

「HTML5プロフェッショナル認定試験」を運営しているLPI-JAPANが、3月9日にエグゼクティブセミナーを開催します。 イベント名は、「エグゼクティブセミナー HTML5 ビジネスサミット2016 ~新たなビジネスを切り開くHTML5~「基幹系システム開発における活用事例」」。 今、HTML5はWebサイト制作だけでなく、OSに左右されないマルチデバイス対応言語としての特性を活かし、基幹システムにおいても注目を浴びています。 セミナーでは、そんなHTMl5を活用して成功している企業の方々が登場してお話やノウハウを聞くことができるそうです。 "HTML5を今学んでおけば、Webサイト制作はもちろん、システム開発や新規ビジネスの発起など、幅広い場面で活用できる"...ということを知る良いき

つづきを読む

インドのバレンタイン "ウィーク"

2016.02.14

2月14日といえば、もちろん、バレンタインデーですよね。今年のバレンタインデー、私はインドのバンガロールで過ごしています。 初めてのインドでのバレンタインデーでしたが、ちょっと日本とは違う盛り上がり方をしていましたのでご紹介したいと思います。一番の大きな違いは、バレンタイン "デー" ではなく、バレンタイン "ウィーク" という文化があるところです。もともと、お見合い結婚が一般的なインドでは、ここ数年でバレンタインを祝うようになってきたようですが、すでにしっかりと浸透していて2月7日から14日にかけての一週間が完全にラブウィークとなっています。 2月7日:Rose Day(バラの日) 基本的に、バレンタインウィークは、男性が女性にアプローチするための一週間となっています。 まずは、手始めに

つづきを読む

世界中のクリエイターがコンペに応募する「99designs」

2016.02.13

フリーランスでこれから仕事をしようとお考えの方や、自分のスキルを試したい!という方にオススメしたいのが、コンペに作品を応募することです。 といっても、最初はコンペがどこで行われているのか、その情報収集をすることから始めねばならず、大変ですよね。 今日紹介する「99designs」は、オーストラリア発、世界最大級のデザインマーケットプレイスで、ロゴデザインやアプリアイコン、WebデザインなどのコンペにWeb上で世界中のクリエイターが応募できるサービスを行っています。 (もちろん、逆の企業側の立場でいえば、世界中のクリエイターから気軽にデザイン提案を受けることができます。) 99designsの仕組み・クラウドソーシングとは 99designsは、「クラウドソーシング」のサービスに分類されます

つづきを読む

テキストの差分をチェックする「Diff Checker」

2016.02.12

今日紹介する「Diff Checker」は、コーダー・プログラマー・Webライターの方は必見です。 「Diff Checker」は、ブラウザ上でテキストの差分を比較できる大変シンプルなサービスです。 テキストチェックツールは数あれど、この「Diff Checker」の良いところは、比較したい2つのテキストを入力するだけで、どこに違いがあるかを色付きで教えてくれるので、違いが分かりやすいのです。 使い方は簡単。 サイトに表示された2つの白枠のスペースのうち、左側の「ORIGINAL TEXT」に原文を、 「CHANGED TEXT」にチェックしたい文章を貼り付けし、サイト下部の「Find Difference」ボタンを押すだけ。 たとえば、Webサイトの更新時に差分が分からなくなってしまった

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ