インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:Oculus Rift

アマゾン、VR/ARを簡単に作れる「Amazon Sumerian」を発表

2017.11.29

グーグルやアップル、マイクロソフト、フェイスブックなど、アメリカの大手IT企業が続々と参入しているVR/ARマーケットに、新たな参入者の登場です。 アマゾンが、プログラミング知識なしでVRやARコンテンツの作成を可能とするサービス「Amazon Sumerian」を発表しました。Sumerianは、アマゾンが提供しているクラウドサービスのAWS 内の一部のサービスとして提供されます。現在は、プレビュー版が公開されていて、AWSのアカウントがあれば利用が可能です。 Sumerianでは、既存のテンプレートを使用して、クリックアンドドラッグなどの直感的な操作のみで、VRやARコンテンツ用の3D体験を作成することができます。また既存のテンプレートだけではなく、FBXやOBJファイルといった独自の

つづきを読む

VRを始めるなら、今がチャンス!

2017.08.28

「【2017年版】おすすめVRヘッドセット5選」でご紹介しましたが、VR元年の2016年から始まり、VRヘッドセットが続々と登場しています。 その中でも、ハイエンドVRヘッドセットの二大巨頭と言えるOculus Rift と HTC Vive が、いま、とてもお買い得になっているのはご存知でしょうか? Oculus Rift は、Oculus Touch とのセットで、今年の2月までは10万円を超える価格で販売されていました。それが3月には、7万6,600円になり、そして現在は、サマーセールが開催中で、なんと5万円で購入ができてしまいます。 わずか半年前までは10万円を超えていたのに、あっという間に半額です。発売当初に購入していた私としては、少しやられた感もありましたが、早めに購入したこと

つづきを読む

Googleが発表した新しい3Dモデリングツール

2017.08.02

VRアプリやARアプリを開発する上で、多くの場合、まず最初に3Dオブジェクトを作成するという作業です。3Dモデリングツールは、様々ありますが、このたび、Googleが新たなツールを発表しました。 Googleの新しい3Dモデリングツール「Blocks」は、パソコン上で3Dモデリングを行うのではなく、VR空間上で3Dモデリングを行うツールです。現在は、HTC ViveとOculus Rift版が無料で公開されており、VRヘッドセットをして、コントローラーを使い3Dオブジェクトを作っていきます。 GoogleはすでにTilt BrushというVR空間上で絵を描くVRペイント・ツールを公開しており、その操作性等が評価を得ています。基本的な操作やコンセプトとしては、Tilt Brushを受け継ぐ形

つづきを読む

【2017年版】おすすめVRヘッドセット5選

2017.07.21

2016年はVR元年とも言われ、2017年にはマーケットでVRというキーワードを聞く機会がますます増えました。VRコンテンツ開発に早くから取り組んでいたインド支店には、ここ数ヶ月、VR関連のお問い合わせ数が増えてきているのを実感しています。 昨年の後半には、メジャーなVRヘッドセットが出揃ってきましたので、改めてオススメのVRヘッドセットを取り上げていきたいと思います。 高性能ヘッドマウントディスプレイ Oculus Rift VRという概念は、今に始まったことではなく、古くからありました。しかし、今のVRブームの火付け役を1プレイヤー選ぶとしたら、間違いなくOculusが第一候補に上がるのではないかと思います。アメリカで代表的なクラウドファウンディングサイトであるKickstarterで

つづきを読む

Facebook Spacesで遊んでみました。

2017.04.22

Facebookが、毎年恒例の同社開発者向けイベント「F8 2017」にて、VRの世界で知人と交流することができる「Facebook Spaces」を発表しました。昨年のF8にて、VR SNSの開発を進めていくと発表していたFacebookですが、いよいよベータ版の公開ということになりました。Facebook Spacesは、Facebook傘下のOculusのVRヘッドセットである「Oculus Rift」とコントローラーの「Oculus Touch」を使って楽しむことができます。Facebook Spacesは、OculusのWebサイトからベータ版をすでにダウンロードできるようになっています。 こちらのビデオを見ていただければ、Facebook Spaces 自体のコンセプトは分かり

つづきを読む

東京都内でVR体験ができる施設まとめ

2017.02.05

VR元年と言われた2016年から、このブログでもVR関連の記事をたくさん書かせていただきました。インドにいても、ショッピングモールの一角にVRコーナーがあったりと、VRを体験したことがある人も増えてきたのではないかと思います。 今回は、まだVRを体験したことがないという方のために、東京都内でVRを体験できる施設をいくつかピックアップしてみました。 VR PARK TOKYO 2016年12月にオープンしたばかりのVRエンターテイメント施設です。シューティングゲームやスポーツゲームなど、対戦型や協力型のゲームが用意されています。友人と一緒に行って、VRで野球ゲームなんて、とても楽しそうです。 URL: http://www.adores.jp/vrpark/ 東京都渋谷区宇田川町13-11

つづきを読む

Googleの新しいVRヘッドセット「Daydream View」

2016.10.09

Googleが、10月5日に「Daydream View」を発表しました。今年の5月に開催されたGoogle I/OにてDaydreamプロジェクトの発表をしていましたが、待ちに待った発売ということになります。これまでにもGoogleは、Google Cardboardによる低価格でのVR体験の実現をリードしてきていましたが、Daydream Viewの登場で、また一段と加速していきそうな気もします。 VRヘッドセットを大きく二分するとPCのセカンダリモニタとしての役割で、スペックの高いPCのパワーを使ってハイクオリティなビジュアルを実現するタイプのものと、スマートフォンをディスプレイとして、どちらかというと気軽さを重視したタイプのものがあります。 PCとの接続タイプのものでは、Oculu

つづきを読む

今年はVR元年!

2016.03.21

バーチャルリアリティ(以下、VR)は、ここ最近、IT業界内でよく聞かれるようになってきたキーワードで、Oculus Riftと言ったVRを体験出来るヘッドセットが正式リリースされることでも注目を集めています。 VRというコンセプトは、ずっと昔から存在しています。ここ数年では、VRに取り組む企業が増えてきて、SamsungのGear VRや、GoogleのGoogle Cardboardなどが有名です。先述のOculus Riftを開発しているOculus社はFacebookにより約2,000億円で買収されたことでも注目を集めました。 VRの使用される場所として想定されるのはゲーム業界、ヘルスケア、不動産など様々なところが想定されています。 ゲームでいうと2016年10月にはPlaystat

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。