インターネット・アカデミー オフィシャルブログ

About

今やWebデザイナーに必須!?統計学と分析の知識

2015.02.25

インターネット・アカデミーでは、3月14日(土)に「データ分析に必要な統計学入門」セミナーを実施します!(※ご参加いただけるのは、インターネット・アカデミーの受講生と卒業生が対象です。) 本セミナーでは、ロングセラー「マンガでわかる統計学」シリーズの著者である高橋信氏をお招きし、Webサイト制作に活きる統計学についてお話いただきます。 Webデザイナーに、統計の知識は本当に必要? Webデザイナーは、ただデザインをするだけが仕事ではありません。 たとえば、作ったWebサイトの成果があるのかないのかを調べるためには、Google Analyticsなどの解析ツールを使って分析をし、改善をし続ける必要があります。 また、ユーザーがどのようなデバイスやOSを使ってWebサイトを閲覧しているのか、

つづきを読む

セキュリティリスクを見える化する「コンポーネント」の考え方

2015.02.24

皆さん、こんにちは。 今回はセキュリティ対策の全体の流れを理解するために、 コンポーネントの考え方を学びましょう。 コンポーネントとは? コンポーネント (Component)とは、英語で「部品」「成分」「構成要素」などの意味です。 ITの分野でコンポーネントというときは、通常はソフトウェアやシステム、機器を構成する部品や要素を意味します。 しかし今回、情報セキュリティの分野において論じる際の「コンポーネント」とは、 リスクがどのように発生し、それが企業にどのように影響を与えるのかを示す「構成要素」という意味合いだとご理解ください。 サイバー攻撃によるリスク発生 悪意あるサイバー攻撃によって不正なアクセスや損害を与えようとする者を「脅威エージェント」と呼びます。 脅威エージェントは、組織や

つづきを読む

「Google I/O 2015」のWebデザインを要チェック!

2015.02.23

米グーグルが毎年開催している、開発者向けイベント「Google I/O」。その2015年版の公式サイトが公開されました。 今年は、5月28日から29日の2日間、米国サンフランシスコで開催し、その様子は例年通りライブストリーミングでも配信されます。 今日は、その公式サイトのデザインに注目していただきたいということで、お話をしたいと思います。 Google I/Oで発表されたデザイン・マニフェスト 昨年のGoogle I/O 2014での発表の中に、「マテリアルデザイン(英: Material Design)」というガイドラインの発表がありました。 マテリアルデザインとは、どんなプラットフォームやデバイスであっても統一感のある体験をユーザーにもたらすことができる、シンプルで明るく、クリアなデザ

つづきを読む

組織を守る「セキュリティの三位一体」

2015.02.22

皆さん、こんにちは。 本日もセキュリティ対策の概念の続きです。 今回はセキュリティ対策を実施するにあたり、 「セキュリティの三位一体」と呼ばれる3つの行動指針を見ていきましょう。 予防 予防とは、パソコンやネットワークの脆弱性(サイバー攻撃される危険性)を、 あらかじめパッチ(修正プログラム)でふさいでおき、外敵が侵入しないようにしておくことです。 セキュリティの枠組み構築の際には、予防の観点が最も大切になります。 侵入が起こってからの検出やレスポンスよりも、機密漏洩を防ぐ方がより効率的で、 費用対効果も高いからです。 脆弱性をすべてなくすことはできなくても、攻撃されにくい体制をとっていれば、 攻撃者はもっと攻撃しやすい対象に向かいます。 検出 検出とは、予防策の実施後、予防策が機能しなか

つづきを読む

日本とインドをつなぐ、文化交流イベントJAPAN HABBA

2015.02.21

今年で11回目を迎える日印交流イベント、JAPAN HABBAに今年も出展しました。 JAPAN HABBAは、地元バンガロールの方々に日本の文化を広く知っていただき、日本と南インドの友好促進を目的として毎年開催されています。インターネット・アカデミーが同イベントに参加させていただくのもこれで3回目となりました。今年はバンガロール大学のニャーナ・ジョーティー・ホールが会場となり、昨年を上回る1,400人の来場者を迎え、盛大に開催されました。ジャパン・ハッバ(JAPAN HABBA)のハッバとは、地元の言語であるカンナダ語で「祭り」という意味です。バンガロール日本人会主催のもと、在バンガロール領事事務所、国際交流基金、印日商工会議所などさまざまなインドと日本に関係する団体が共催、後援しており、

つづきを読む

企業の情報を守るセキュリティ三原則とは

2015.02.20

皆さん、こんにちは。 本日はセキュリティ三原則についてご紹介いたします。 情報資産を守る 企業の持つ資産は、物的あるいは人的なものに限られません。 現代の高度な情報化社会においては、企業の持つ情報資産を外敵から守ることが重要です。 情報資産とは、顧客情報や販売情報といった情報自体の他に、 ファイルや電子メール、パソコンやサーバー、記録媒体や紙の資料も含まれます。 これらの情報資産を悪意ある攻撃者から守ると同時に、 適切に管理・運用するためのセキュリティ原則として、「機密性・整合性・可用性」の三原則があります。 機密性 機密性とは、許可された個人やシステムだけが情報にアクセスでき、 権限のない者には情報開示をしない状態を維持・確保することをいいます。 機密性を保つためには、暗号化やアクセス制

つづきを読む

ニューヨークでWebの実務経験!受講生が「海外インターン」をスタート

2015.02.19

インターネット・アカデミー新宿校に普段通っている受講生の小川原さんが、インターネット・アカデミーのニューヨーク校にインターンシップに来てくださいました! 小川原さんは、現在大学2年生。 Webスキルをつけるべく、大学とインターネット・アカデミーのダブルスクールで通われているのですが、大学の春休み期間で、海外インターンシップをしてみたいというご要望を頂き、はるばるニューヨークまで来ていただくことになりました。 インターネット・アカデミーに入校したのは昨年の11月ですので、なんとたった3ヶ月間ほどで、制作現場のチームに入るレベルまでスキルを習得。 そのスキルを、ITビジネスの世界最先端都市のニューヨークで実践に活かしたいと考えていらっしゃる、と話に聞いていたので、私も小川原さんにお会いできるの

つづきを読む

プレゼンに勝ちたい人へ、講師がオススメする参考書3選

2015.02.18

どんな業界であっても、ビジネスにおいてプレゼン力が求められるシーンは多々あります。 スティーブ・ジョブズや、東京オリンピック招致を決めたIOC総会での「2020東京チーム」のプレゼンテーションなどが注目を集めてからというもの、巷でもコミュニケーション力や伝達力を上げる重要性を説いている本が多数出版され、ベストセラーに選ばれるようにもなりました。 本日は、その中でも、Web専門スクールのインストラクターをしている私たちインターネット・アカデミーのスタッフが、一押しでオススメしたい本のご紹介をします。 1.『伝わるデザインの基本』 高橋 佑磨・片山なつ 本書は、プレゼンに欠かせない、"伝わる"資料の作成ノウハウがわかりやすく紹介されています。 「PowerPointやWord、Excelでどう

つづきを読む

情報セキュリティ対策に必須の5大キーワード

2015.02.17

情報セキュリティを語る上で欠かせない5つの概念についてご紹介いたします。 定義を学ぶことで、セキュリティに関する理解がより正確に、スムーズになります。 脆弱性 脆弱性はセキュリティホールとも呼ばれており、 コンピュータのハードウェアやソフトウェア、またはそれらに接続するための手続きに潜んでいる弱点のことです。 脆弱性があるとサイバー攻撃の対象になり、 具体的には不正なアクセスをされたり、ウイルスに感染します。 脆弱性はプログラムの不具合や、設計上のミスが原因となります。 脆弱性の存在が明らかになると、ソフトウェアのメーカーはその度に更新プログラムを作成して ユーザーに配布しますが、脆弱性を完全に0にすることは困難です。 脅威 脅威とは、組織や企業の情報やシステムに損害を与える全ての潜在的な

つづきを読む

新潟から通学していた受講生に聞いた、入校の決め手

2015.02.16

インターネット・アカデミーには、どんな方が通っているのか。目的は?そして、どんな通い方をしてスキルを身につけているのか...。そんな皆さんが気になる評判や口コミ情報をご紹介している「受講生の声」コンテンツに、新しく男性の方を1名追加しました。その方のお名前は、田中良太さんです。 Webを本格的に学ぶため、新潟から東京へ 田中さんは、新潟を拠点に食に関連する情報システムサービスを提供するオーエムネットワーク株式会社で、もともと営業として活躍されていました。 あるとき、クライアント企業のWebサイトの受注制作を、外注ではなく社内で請け負えるようにしようという話になり、その担当者に任命されたそうです。「やるなら自分たちで良いものを作ろう!」「Webスキルを身につけるなら、東京で学ぶべき」という社

つづきを読む

CATEGORIESテーマ

最新の記事最新の記事

WRITER LISTスタッフ別ブログ